どんどん進化しているコンビニスイーツ。これって本当にコンビニ!?ってぐらいのクオリティーの商品がどんどん増えてきていますよね。
今回は最新コンビニスイーツ、セブンイレブン編をインスタグラムを通じて紹介していきたいと思います。それではどうぞ!
価格は130円、カロリー247kcal。ふんわりもちっとした食感が特長のもこ生地は、ブラックココアを入れたビターな仕上がり。
イタリア産マスカルポーネチーズに、クリームチーズを加えることでさらにチーズ感がアップした、濃厚でなめらかなティラミスクリーム。ティラミスクリームは、隠し味に洋酒を入れることでよりマスカルポーネの香りを引き立てた仕立て。
ココア粉末のおかげかギッシュさは控えめで食べやすいという意見もありました。隠し味の洋酒が少し大人向けですよね。
価格は100円、カロリー146kcal。ふわっとろわらびシリーズから初の白いわらび餅が登場。クリームチーズとクリームを合わせたなめらかなレアチーズホイップクリームには、レモン果汁を加えることで濃厚ながらもさっぱりと食べられる仕立て。口に入れた瞬間からチーズの味わいが広がる仕立て。
レモン果汁がある事で少し大人向けのさっぱりとした商品になってますね。甘すぎるのが苦手な方におすすめですよね。
価格は100円。カカオ香る濃厚な生チョコをもち生地で包んだひとくちサイズのスイーツです。一口サイズのお餅が3個入りという事でシェアもしやすいですよね。
冷凍したらホロ苦さのあるココアパウダーがまぶされた薄めのお餅は、薄めが故に冷凍してもほんのりもっちゅり。という意見もありました。
そして中の生チョコがとてもまったりとした甘さでねっとりと濃厚だから、小さいけどしっかりとチョコ堪能できるとのこと。
価格は240円、カロリーは361kcal。フレッシュなりんごを使用した、りんごそのものの味わいが楽しめるアップルパイです。シナモンと洋酒が入ったアーモンド生地にりんごをのせ、パイで包み焼き上げました。
リンゴ好きにはたまらないですよね。パイのサクサク感とリンゴの果肉がマッチしていて絶品ですね。
価格は250円。地区でなじみのあるさつまいも「なると金時」を使ったスイーツです。なると金時の甘露煮の食感と、りんごペーストの風味が感じられます。
甘いさつま芋のクリームの中には、さつま芋のペーストとりんごのコンポートも入っていました。その、りんごの少しシャキシャキした感じが、また絶妙にさつま芋のペーストにマッチして甘いだけでなく口の中を爽やかにしてくれます。
まるでお店のケーキみたいと絶賛の一品です。コンビニでお手軽に買えるクオリティーとは思えないですよね。
価格は120円、カロリー239kcal。安曇野産わさびを使ったシュークリームです。香ばしい皮に、ほんのりわさびが香るわさびホイップとバニラ風味のホイップクリームを組み合わせました。
まさかのシュークリームにワサビを取り入れるという斬新な一品ですよね。こちらも甘すぎるものが苦手な方におすすめですよね。こう言った普段では考えつかないコラボはコンビニスイーツならではですよね。
価格は275円。風味の高い宇治抹茶を使ったババロアです。コクのあるホイップクリーム、粒あん、わらびもちを盛り付けました。 粒あん美味しい ホイップクリームたっぷり。 抹茶ばばろあは甘さ控えめ。
和菓子好きには大変おすすめな一品ですよね。ホイップクリーム、粒あん、わらび餅とボリューム感も良くまさに和菓子のドン・キホーテですね。
価格は418円、カロリー183kcal。ひとくちサイズにカットした、パンプキンチーズケーキとガトーショコラを組み合わせました。パンプキンチーズケーキは、濃厚なかぼちゃとチーズが味わえる仕立てです。ガトーショコラは、生チョコ仕立てのなめらかな口どけです。
かぼちゃ好きには是非ともおすすめな一品。少し価格は418円とお高いですが、カロリーは183kcalと低めで、これはスイーツ女子には嬉しいですよね。
価格は128円。カスタードとホイップクリームをクレープ生地で包みました。生地はもちもち食感で風味が感じられます。カスタードはなめらかで口どけのよい味わいです。
ラップドクレープの中に満遍なくホイップクリーム、カスタードが入っており、甘党には大満足な商品ですよね。
いかがでしたか?
日々進化しているコンビニスイーツは本当に凄いですよね。中にはまるでお店のクオリティーと思えるような、そして見た目も可愛いかったり、味だけではなく。
今の時代欠かせないインスタ映えもなるような商品が続々と登場していて今後も楽しみですよね。
みなさんもお気に入りの、おすすめコンビニスイーツをインスタグラムを通じて是非!紹介してみてくださいね。