更新履歴
– 2018-10-31 最新情報を元に加筆修正
2016年8月にリリースされたインスタグラムストーリー(Instagram Story)、みなさんももう使ってみましたか?「私はほとんど閲覧専門だからまだ使ってないよ~」という方は、もしかしたらご存知ないかもしれませんが…実は、ストーリーには通常の投稿にはない「足跡」機能がついているんです。
足跡とは、自分の投稿を誰が見たのか分かるアクセス履歴のこと。mixiなど他のSNSでお馴染みの方も多いかもしれませんね。今回は、今までこっそり見ていたつもりの方は特に必見、インスタグラムストーリーの足跡機能について、詳しくご紹介していきます。
自分がストーリーを投稿する際の注意点と、見られたくない人がいる場合の対策もあわせてご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
【最新】インスタグラムでストーリーを最大限に活用する方法!
そもそもストーリーは、通常の投稿とは違って24時間経つと消えてしまうのが最大の特徴。タイムラインの上部に固定の通知スペースがあって、今ストーリーを投稿しているフォロワーのプロフィール画像がズラリと並ぶようになっています。
そのためタイムラインに流れてくることはないのですが、インスタグラムを開くと1番に目につく場所に通知スペースがあるので、逆に目に留まりやすいですよね!見たいフォロワーのプロフィール画像をタップすると、そのままストーリーが再生されますよ。
自分が投稿するときには、画面最上部のカメラアイコンをタップするか、ストーリーの通知スペースで1番左端にある自分のアイコンをタップする、もしくはタイムラインで右にスワイプするとストーリーを投稿するためのカメラが起動します。(2018年10月31日現在)
ペンやスタンプで落書きして、動画をキュートにデコるのも楽しいですよ♪
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
24時間で投稿が消える!?インスタグラムストーリーズを使いこなそう!
ストーリーにはみんなが見られる形のコメントを残すことはできませんが、投稿者宛てのダイレクトメッセージという形でならメッセージを送ることができます。ストーリー再生画面の左下に「メッセージを送信」というリンクが出てくるので、そこをタップして入力すればOK。
ストーリーに対して何か感想を伝えたい人は、ぜひ利用してみてください。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
【インスタ】ストーリーの保存とカメラロールからの投稿について
続いて本題。ストーリーに足跡がつくって一体どういうことなんだろう…と、いまいちピンとこないみなさん、こちらをご覧ください。
自分が投稿したストーリーを再生すると、画面左下に目のアイコンが表示されます。アイコンの隣に出ている数字がストーリーの閲覧数なのですが、このアイコンをタップすると…
こんな画面が開きます。ストーリーを再生したユーザー情報が、ずらずらとリストで表示されるというわけなんです。今は1人しか閲覧していないので1行しかありませんが、再生したユーザーの分だけきちんと表示されます。
通常の投稿なら「いいね!」やコメントを残さない限り、自分が見ていることを投稿者に知られることはありませんが、その感覚でストーリーも閲覧してしまうとこうしてバッチリ証拠が残ってしまいます。
ストーリーには「いいね!」やコメントの機能がない分、足跡でユーザーの反応を見られるようにしたのではないかと思われますが、それにしてもこれまで一切足跡という概念がなかったインスタグラムで足跡機能が導入されたのはびっくりですよね。
この足跡のおかげで、意外な事実が発覚した投稿者も多いといいます。
お母さんが娘や息子のインスタグラムをこっそりチェックしていて、バレないようにしていたつもりだったのにストーリーで足跡がついてしまったというケース。
お母さん世代って本名が分かる感じのアカウントで登録していることも多いので、娘や息子には一発でバレちゃうんですよね。まさかの垢バレに子供はムンクの叫びです。
別れて以来フォローをお互いに外していたのに、ストーリーをちゃっかり見ていることで未練がバレてしまった元カレさん。別れた恋人のその後って、確かに興味はありますが…場合によっては気味悪がられちゃうかもしれませんよ?
最後のケースは女友達にありがちなのですが、普段まったくいいね!もコメントもこないのでインスタ自体見ていないんだと思ったら、ストーリーは毎回欠かさず再生されていて「なんだ、見てるじゃん」と分かってしまったケース。
投稿者にちょっぴり嫉妬しちゃってるんですかね?見てるけど意地でもいいね!しないようにしていたのに、ストーリーの足跡で普段からガンガン見ていることがバレてしまいました。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
【新機能】インスタグラム ストーリー機能『ライブ動画配信』が可能に
ご紹介したケースからも分かる通り、ストーリーは相手をフォローしていなくても閲覧することができます。フォロワーじゃない人が頻繁にストーリーをチェックしてくれているから、どんな人なんだろう…とプロフィールを覗いてびっくり!というのがよくあるケースみたいですね。
職場の気になる人のインスタ、偶然アカウントを発見してから、フォローする勇気はないけどこっそり覗いているというみなさん。もし相手にバレたくないなら、ストーリー自体を見ないようにするか、絶対に相手にバレない自信のあるアカウントからチェックするようにしてくださいね。
<<♪検索するとバレる? 気になる方はこちらをご確認ください♪>>
【最新】1分で分かる!!インスタグラムで検索すると相手にバレる危険がある!?
意外な人からストーリーをチェックされていて、ちょっと気持ち悪かったりなんとなく見られたくなかったりする、という時に便利なのが非表示設定です。ストーリーでは、特定のアカウントに自分のストーリーを表示しないようにするための設定があります。
先ほどの足跡確認画面で、非表示にしたいユーザー欄の右端にある「×」をタップするのが1番簡単。画面右上にある黒の「×」ではなく、リストの該当ユーザー欄にある薄いグレーの「×」なので間違えないようにしてくださいね。
同じく足跡確認画面で左上にある歯車のアイコンをタップすると、次のような設定画面が開きます。
もし「ストーリーを見られるのはイヤだな」と思う人がいれば、今回ご紹介した非表示設定を実践して、快適にストーリーを楽しんでくださいね。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
インスタ閲覧で足跡が!?ストーリー機能とは
インスタグラムには、多くの芸能人のアカウントがあります。その中でも、ストーリーを更新している芸能人の方々を紹介していきます。
「ストーリーに何を投稿すればいいのか分からない。」「24時間で消えるってどういうこと?」と、いまいち使い方が分からない人は、芸能人の人の投稿しているものを参考にしてみるといいかもしれません。
芸能人のストーリー機能には個性あふれるコンテンツが多く投稿されていて、すぐに消えてしまう泡の様なコンテンツばかりが溢れていますよ。
日本一のフォロワー数を誇っている渡辺直美さんですが、投稿する写真の面白さは評判を呼んでいます。さすがは、お笑い芸人というだけありますね。
フォロワーは外国人の方が多い印象ですが、日本人のフォロワーも多いです。そんな渡辺直美さんのストーリーに投稿されているコンテンツも面白いものが多いので、つい見てしまうものばかりです。
特徴としては、渡辺直美さんのストーリーには、日常の一部が切り取られてアップされています。仕事場での様子、オモシロい顔の写真、食べたものなど身近なものばかりです。渡辺直美さんのファンなら心をくすぐられるものばかりなのではないでしょうか。
投稿されている「写真」と「動画」だけのコンテンツで、渡辺直美さんのプライベートの一部がよく伝わることです。見てみると「何を食べて」「どこにいて」「どんなことをしているのか」がよく伝わってきます。
ストーリー機能に投稿する写真や動画には、簡単な文字などの装飾を入れて投稿することもできます。そして、大量のコンテンツをサクッと配信できます。渡辺直美さんの場合は、簡単にカラフルに装飾を入れて投稿していることが多いようです。
どの写真もカラフルで、かわいらしいストーリー機能となっているのが特徴ですね。親近感の湧く素敵な投稿が多いのが若者を中心に人気を博しています。素晴しいものばかりです。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
創業者も認める人気No.1「渡辺直美」のかわいいインスタグラムとは
タレント、モデルとしても活躍している中村アンさんのインスタグラムは女性を中心に人気です。そんな中村アンさんのストーリーの使い方はとてもオシャレと話題です。モデルならではの美しい撮影に思わずイイネねをしたくなります。
そんな、中村アンさんのインスタグラムのストーリーを覗くと、どんなものを食べて、どんなものを感じ取ったか、などが配信されています。プライベートな一面がくっきりと映っています。更新が楽しみになるほど素敵なコンテンツが多いのが特徴です。
中村アンさんらしいコンテンツが山のように溢れています。
ストーリー機能のコンテンツは、24時間で投稿したものが消えてしまうことも見どころとなっています。その日、その瞬間の中村アンさんの様子がストーリーから伝わるので、まるで中村アンさんが自分の隣にいるような気分になります。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
可愛くセクシーなスタイルに注目!中村アンのインスタグラムまとめ
新婚ホヤホヤのペコ&りゅうちぇるのインスタグラムはカラフルでオシャレな写真が多いです。やはりペコ&りゅうちぇるさんの年齢が若者の使い方になれているので、インスタグラムの使い方もウマいです。
度の写真もポップで可愛らしい写真がたくさん投稿されていますが、ストーリーでは2人の仲の良さが伝わりやすい投稿が多いです。見ていて、ニヤッとしてしまいます。
まるで2人と会話をしているかのような投稿が多いのが特徴です。身近な存在に見えてしまう分、24時間でコンテンツが消えてしまうので、余計に親近感がわいてしまうのでしょう。
このように、ストーリー機能の24時間で消えてしまうという特徴を上手く使って、閲覧者との会話をしているような投稿をすることもインスタグラムならではです。ペコ&りゅうちぇるさんはそのことを把握して使われているのでしょう。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
新婚生活が可愛すぎる!!りゅうぺこのインスタグラムのぞき見!
モデル、女優として活躍をしている水原希子さんのインスタグラムのストーリー機能は、オシャレなものから、仕事場の様子など様々なプライベートの一部が投稿されています。
水原希子さんが食べたもの、感じたこと、場所など私生活の一部が気軽に見れることから大人気のコンテンツです。水原希子さんの食べたものを実際に食べてみたくなりますよね。
そんな、私生活からの影響を受けてしまうストーリーとなっています。水原希子さんのファンでなくても楽しめるものなので、興味のある方は覗いてみてください。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
モデルでは日本一のフォロワー数!水原希子のインスタグラムの中身を徹底解剖しちゃいます!
歌手としてアーティストとして活躍している青山テルマさんのインスタグラムは、カラフルで、様々なファッションの写真を投稿していることで有名です。そんな中でも、青山テルマさんのストーリーもついつい見てしまうものとしても話題です。
ストーリーには、プライベートで撮影した写真や、私服の様子、さらには風景動画などが映し出されています。まるで、青山テルマになりきっている気分です。
文字や色で可愛く装飾されていて、つい見入ってしまいますね。誰でも心を撃たれてしまうのではないでしょうか。青山テルマさんのファンであれば、すごくオモシロいストーリー機能となっています。
モデル、タレントとして活躍をしているラブリさんは多くのフォロワーをインスタグラムで持っています。それもそのはず、やはりかわいらしい写真が人気なので当然ですね。
そんなラブリさんのインスタグラムのストーリーには親近感の湧く、素敵な社損や動画が多く掲載されています。胸キュンしてしまう写真が多いのが特徴です。
ラブリさんのストーリーを見てしまうと、更新が楽しみになってしまうこと間違いなしのコンテンツとなっています。
<<♪こちらの記事も是非見てください♪>>
熱愛彼氏は!?ラブリのインスタグラムを見てみよう!
ExileのメンバーであるShokichiさんのインスタグラムは動画の投稿が多いのが特徴です。
そんなShokichiのインスタグラムですが、フォロワー数も多く、つい見てしまうものが多いです。その中でもストーリー機能に投稿されているものは、友達と過ごしている一面や、食べたものの一部を写真に載せていたりします。
Shokichiさんの私生活が垣間見れて、まるで盗撮している気分になります。そんなフシ銀投稿が多いのが特徴でしょう。女性だけではなく男性の人でも楽しめるようになっています。
インスタグラムのストーリーには次々と最新機能が追加されていきますが、今回はその中でも最新のインスタグラムストーリーズの機能を紹介していきます。
インスタグラムのストーリーでは様々なスタンプやタグを付けることができますが、最近のアップデートではGIFや質問なども投稿できるようになりました。
方法は簡単でまず撮影を終えたら画面上の顔マークをタップします。
GIFを載せたい場合はGIFと書かれたところをタップします。
載せることができるGIFがたくさん出てくるのでそこから選びましょう。
また検索でも他のGIFを調べることができるのでその時の気分などを検索してGIF見つけてみましょう!
アンケートもGIFと同様に撮影を終えたら画面上の顔マークをタップします。
アンケートと書かれているところをタップします。
質問文を入力します。
回答は二択のみですが、回答の文章もそれぞれ「はい」「いいえ」をタップすると編集できます。
以上がインスタグラムストーリーズの最新機能です。
その他インスタグラムストーリーズの活用方法をこちらでもまとめてますので、ぜひご覧ください。
いかがでしたか。芸能人のストーリー機能を覗くと、ストーリー機能の使い方がよくわかったのではないでしょうか。あなただけにしかできないストーリーを更新してみてはどうでしょうか。
芸能人のプライベートをのぞき見している気分にさせてくれるストーリー機能はファンのみならず、つい見てしまうものが多いです。なので、いろんな芸能人のアカウントをフォローして見てください。