更新履歴
– 2020-05-04 最新情報を元に加筆修正
インスタグラムを利用していると、だんだん人気のアカウントや投稿写真が気になって、「どうしてこのアカウントは人気があるんだろう」「なぜ自分のアカウントはフォロワーやいいねが少ないんだろう」と疑問に思うことも増えてくるのではないでしょうか。
今よりももっと多くの人にインスタグラムの投稿を見てもらう、フォローしてもらうには、ハッシュタグを戦略的に使ってみましょう。インスタグラムでよく検索されている人気のハッシュタグを付ければ、タグ検索からいろんな人に見てもらう機会が増えます。
また、ハッシュタグの中には、フォロワーを増やす専用のハッシュタグもあるので、これを有効活用するのもいいと思います。そこでこの記事では、インスタグラムのいいね!やフォロワーが増やせるハッシュタグをご紹介します。
インスタグラムは利用ユーザー層が若いこと、トレンド感度の高いユーザーが多いことで知られています。そのため、他のSNSと比べてファッション関連の投稿が多いのが特徴です。
ファッション系のハッシュタグで、多くの人に自分の投稿を見てもらうことで、いいね!やフォロワーを増やすことができます。
とにかく投稿数が多く、また国内限定のファッション系のタグなので、このタグをつけることで多くの人に投稿写真を見てもらうことができます。
こちらも同じくファッション系のタグですが、英語表記なので日本だけでなく全世界のユーザーに使われているハッシュタグです。国内にとどまらず、グローバルにとにかく投稿写真を見てもらいたい!という方にはおすすめのハッシュタグです。
その名の通りコーディネート専用のハッシュタグ。ファッションスナップがずらりと並ぶこのハッシュタグは、コーデの参考にするため多く検索されており、いいね!がつきやすいハッシュタグです。
「今日のコーディネート」という意味のハッシュタグ。先の「#コーディネート」に比べて、ファッショニスタや海外セレブ、モデルなどトレンドセッターの利用が多く、よりインフルエンサーにリーチできるハッシュタグです。
うれしいこと、幸せな気分が伝わる写真は、共感を呼びやすいため、ハッシュタグをつけることでより多くのいいね!を集めることができます。ただし、ハッピーな表情など自撮り的な投稿が多く、顔写真の投稿に抵抗がある方には、少し工夫が必要かもしれません。
カップルや兄弟などの家族との写真の他、大好きな歌手/タレントや、犬や猫に代表されるペットなど、様々な写真がアップされています。
笑顔での自撮りにはこのハッシュタグをつけることで多くの人に見てもらうことができます。他にもペットや赤ちゃんの写真などにも使われていることが多いようです。
見ていて幸せな気分になれるような写真には、#happyをつけてインスタグラムで投稿すれば、多くのいいね!が集まったり、シェアされやすくなります。
おいしい食事を楽しんでいるとき、旅行先、友人と遊んでいるときなど、とにかく自分がハッピーなときの写真であればなんでもOKです。
インスタグラムには、フォロワー数を増やす専用のハッシュタグがあります。これらのハッシュタグを使うことでもフォロワー数を増やすことができます。
ただし、英語系ハッシュタグはスパムも多いので、十分注意してからフォローするようにしてください。
特に海外で多いのですが、#insta~で始まるハッシュタグを付けることでいいね!やフォロワーを増やすことができます。海外ユーザーからの反応が多くなるかもしれませんが、とにかくフォロワー数がほしい!という方は試してみる価値アリです。
その名の通り、わかりやすくフォローしてほしい場合にこのハッシュタグをつけてみましょう。
相互フォローの意味で使われるハッシュタグ。フォローしたらこちらもフォローを返します、の意味で使われます。
相互フォローのいいね!版です。
インスタグラムの公式アカウントが毎月1回程度プッシュするハッシュタグがあります。このハッシュタグをつけると、インスタグラム公式アカウントに紹介されるので、フォロワー数が一気に増えます。
とにかくハイレベルな投稿が多く、インスタグラム公式アカウントから紹介されるのはかなり狭き門ですが、チャレンジしてみるのも面白いかもしれません!
いかがでしたか?確かに、フォローやいいね!を増やすのもいいですが、それが目的になってしまうと自分が撮りたかった写真と少しずつずれてしまい、インスタグラムが楽しくなくなってしまいます。
まずはインスタグラムを楽しむことを最優先に、次いでハッシュタグをうまく使って、共通のセンスを持つユーザーとつながることを心がけてみましょう
ハッシュタグについてはこちらの記事もご覧ください。