【超基本】インスタグラム(Instagram)のいいね・フォロワーの増やし方6選


更新履歴
– 2017-04-11 最新情報を元に加筆修正
– 2017-09-14 最新情報を元に加筆修正
– 2017-10-12 最新情報を元に加筆修正
– 2019-02-14 最新情報を元に加筆修正
– 2021-02-01 最新情報を元に加筆修正

Instagram(インスタグラム)でフォロワーを増やすためには、効率良くコンスタントに続けることが大切です。ただ闇雲に続けるだけでは、結果が見えて来ない可能性もあります。しっかり作戦を練って臨めば、手応えが感じられモチベーションも上がります。今回はインスタグラムのいいね・フォロワーの増やし方と題して、基本的な方法を6つに分けて解説していきます。

【余談】フォロワーの増加悩み解消方法とは?
・どんなお洒落な投稿をしてもフォロワーが増えない

・毎日欠かさず投稿しているのにいいねも増えない

・インスタグラマーのようになりたいけど諦めかけている

そんな時は👇のインスタ代行.comを活用してみて下さい。自分のアカウントをもっと色んな人に閲覧してもらおう!

今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!

フォロワーを増やすポイント①「持続する」

ただし、注意点があり、連続投稿するのは良くありません。あまりにも多くの投稿をしすぎると、フォロワーのタイムラインはあなたの投稿で埋め尽くされてしまい不快に感じる可能性があるため連続投稿は写真の価値を下げてしまいかねません。毎日1点、多くても3点程度に留めておくのが吉。フォロワーがすぐに付かなくても、毎日コツコツをキーワードに持続させることが大切です。

ツイッターのように適当に撮った写真ではなく、その日のベストを一枚だけ毎日アップするというのがいいのではないでしょうか。

フォロワーを増やすポイント②「統一感を持たせる」

例えば、都会の風景の写真集を購入したとします。都会ならではの景色を期待したのに、あるページでは自然風景だったり、別のページでは食べ物ばかりだったり…これは期待外れもいいとこです。インスタグラムでも同じことが言えます。自分の投稿に、統一感を持たせることで、他人から見た「この投稿者のカラー(特色)」というものが認知されていきます。

フォロワーの期待を裏切らないように、自分が作家やアーティストになったつもりで(こういった心構えは重要です)、しっかりと統一感を持たせます。

統一感を持たせるにはしっかりと自分のインスタグラムにテーマ、ジャンルを持たせることが肝になります。

例えば動物(犬、猫など)、風景、食べ物、などです。お手本としてShinjiro Onoさんのアカウントがあります。

こちらのアカウントは愛犬のまるの可愛らしい写真に絞って投稿しています。犬好きのインスタグラマーはこのアカウントをフォローすれば癒される犬の写真だけが見れると感じるためフォローします。

このようにしっかりと統一感を持たせることでフォローしてくれる人に初めて自分のタイムラインにこの投稿を並べたいと思わせることができます。

 

フォロワーを増やすポイント③「写真を加工する」

インスタグラムのギャラリーを統一し、投稿する写真にあなただけが持つ雰囲気を作り上げることが重要です。必要なものはiPhoneだけで十分です。高性能なカメラを準備するといったことは必要ありません。

なぜならばプロのカメラマンが使うようなカメラを用意し撮影しても、インスタグラムにアップするときに画素数を削る必要があるからです。であるならば写真を撮るツールは最低限用意できる物…iPhoneなどで全く問題ありません。

しかし撮影した写真をそのままアップするのではなく、人からいいなと思われるように加工することが重要です。アマチュアが撮影した、庶民っぽさと、加工による高級感が合わさった画像が、インスタグラムにアップされる画像の魅力でもあるからです。

ここで注意したいのは、先に述べたように、統一感を持たせることです。料理の写真をアップし続けてきたのに、突然青空をアップ…というのは、統一感を損ねてしまいます。この場合、青空を背景に料理を撮影するなど、工夫を凝らして課題をクリアーします。

またテーマを決めると作業が捗ります。加工する際「ビンテージ風に」「華やかに」「ポップに」など自分なりのテーマをしっかり決めると、枚数が増えても路線がブレにくく、自己紹介を書くときのアピールポイントにもなります。また、そのほうが同じ趣味を持つフォロワーの目に留まりやすくなります。

加工の重要な要素!?

加工には大きく分けて2つの要素があります。見た目と雰囲気の統一です。これらの加工はアプリで十分できます。

加工の過程でよく使われているアプリに「正方形さん」と「VSCO」というものがあります。この2つを使えば質の高い加工ができます。インスタグラムに備わっている加工機能を使う必要もなくなります。

「正方形さん」は投稿する写真に白枠を付けることでレイアウト(見た目)を整えることができるアプリです。

「VSCO」は色温度、フェード、露出、コントラスト、ビネットなどの写真の要素を調整、フィルターを掛けることによって画像の雰囲気に統一感を与えることができるアプリです。

インスタグラマーがみんなやってる、2018年のトレンド加工まとめ

インスタグラマーがみんなやってる、2018年のトレンド加工まとめ

October 14, 2018

オシャレな写真を撮りたい!インスタ映えする加工アプリはコレだ

オシャレな写真を撮りたい!インスタ映えする加工アプリはコレだ

July 29, 2018

 

フォロワーを増やすポイント④「ハッシュタグは適切に使う」

ハッシュタグは適切に使う必要があります。よく使われるメジャーなハッシュタグがあったとします。目的のハッシュタグを閲覧する人が多いことは、一方で、そのハッシュタグを付けて投稿した人も多いことが推測できます。

つまりライバルが多いわけです。これでは自分の投稿が流れて行ってしまう可能性が高いです。かと言って限定的なハッシュタグを付けてしまうと、そもそもそれを見ている人がいないという現象に陥ってしまいます。また関係のないハッシュタグを大量につけることは、「私の写真を見て!」と大声で言っているようで、非常に恥ずかしいでありインスタグラムからスパムとして認定される可能性もあります。

今回は二点に分けて方法を解説します。

【1】有名人が使用しているハッシュタグを付ける
【2】人気投稿を狙う

有名人が、あるハッシュタグを作成し付けたとします。この時点でこのハッシュタグは限定的で、閲覧者数は限られます。しかし、有名人による投稿ですから、多数の閲覧者がいることは明らかです。

つまり、限定的なハッシュタグだが閲覧者数は確保できる、そしてこれからどんどん閲覧者数が増える、という2つのメリットがあります。このメリットをうまく活用して、効率良くハッシュタグを付けます。

ハッシュタグページの人気投稿では、何枚かの写真が厳選されページ上部に掲載されます。いいねが多いほど選ばれる可能性が高まるので、フォロワー数やいいねの数が増えたら積極的にトライしてみる価値はあります。インスタグラムからは人気投稿欄に表示される基準については正式に公開されてはいません。

人気投稿に表示される基準として一般的に認識されていることとしては、いいね数とエンゲージメントを高めることです。特にフォロワーが少ない段階で多くのいいねを得ることができたら人気投稿に表示される確率も高くなります。

【完全保存版】2019年インスタグラムハッシュタグトップ100選(前編)

【完全保存版】2019年インスタグラムハッシュタグトップ100選(前編)

January 3, 2019

【検証】韓国語ハッシュタグでフォロワー増えるかやってみた

【検証】韓国語ハッシュタグでフォロワー増えるかやってみた

January 31, 2019

フォロワーを増やすポイント⑤「コミュニティーに参加しアカウントを連携させる」

自由気ままに写真を投稿し続けるのではなく、他の投稿画像を見たり、フォロワーに質問をしたり、積極的にコミュニティーの輪を広げることが大切です。またインスタグラムはツイッターやフェイスブックなどの、他のソーシャルネットワーキングサービスと連携が可能です。

アカウントを連携させることにより、自分の投稿がより広く閲覧されることになります。フォロワーが増えたら自動フォローなどを活用すると便利です。フォロワーが増えても初心を忘れないように、常に基本的な姿勢でいることが重要です。

 

フォロワーを増やすポイント⑥「自分から相手にアクションを送る」

インスタグラムにはリツイートがないので、どれだけ良い写真を撮り、素晴らしいギャラリーを作成しても、上記に書いたハッシュタグを使用したり、コミュニティに自ら参加しない限りは、基本的には他人にリーチすることはありません。そこで上位のインスタグラマーたちは日々アプリに張り付いて、無差別的に他人の写真にいいねをしています

いいねを受けたユーザーは気になり、相手のギャラリーを拝見し、そこでギャラリーを気に入ればフォローにつながる。そうして自分のアカウントに拡散性をもたせ運用を行っています。今はインスタ代行.comなど、ロボットが自分のアカウントに合わせて自動運用してくれるサービスも登場しています。

【2019年版】最大効果のインスタグラムのフォロワー増やし方はコレだ!!

【2019年版】最大効果のインスタグラムのフォロワー増やし方はコレだ!!

January 4, 2019

フォロワーを増やすポイント(おまけ)「自動化ツールを使ってフォロワーといいねを増やす」

インスタ代行.comの画像

インスタ自動化サービスと言われている「インスタ代行.com」とはどのようなサービスなのでしょうか?一言で言えば、人工知能を搭載したロボットが効率よくフォロワーといいねを増やすために24時間働いてくれるというサービスです。

仕組みは、まず統一した自分のインスタグラムのアカウントをもとに、自分のギャラリーに関係するハッシュタグを登録します。ここで重要なのはあなたのインスタグラムのギャラリーに関連するハッシュタグを設定することです。なぜなら、あなたのことをフォローやいいねをしてくれる可能性が高いのは同じジャンルのアカウントを持っている人や、それらが好きな人だからです。

設定されたハッシュタグをもとにロボットがそれらのハッシュタグが付けられている投稿やアカウントにいいねやフォローを自動で送ってくれます。

ロボットが送ってくれたいいねやフォローを受け取った人は、あなたのアカウントの存在に気付いて気になり、あなたのインスタグラムを見ることでいいねやフォローを返してもらえる確率が格段に上がります。

 インスタ代行.comの詳細はコチラから! 

魔法のようにインスタグラムのフォロワーが増える「インスタ代行.com」の使い方を徹底解説!

さいごに

さいごに


たくさんのフォロワーを獲得するためには、ただ綺麗な写真を載せるだけではなく、見えない努力を重ねる必要があります。

しかしどれも難しことではありません。必要なのは、地道な活動とちょっとした気遣いと根気強さです。