【厳選】広島のインスタ映え×フォトジェニックスポット10選!!


更新履歴
– 2019-05-06 最新情報を元に加筆修正

広島は中国地方を代表する街のひとつで、近年はプロ野球の広島東洋カープが女性に大人気で「カープ女子」が話題となりました。主な見どころは日本三景のひとつでもある「安芸の宮島」や、その宮島にある世界遺産の「厳島神社」、広島市内にあるこちらも世界遺産の「原爆ドーム」を含めた「平和記念公園」など、見どころが満載です。

ちょっと足を伸ばせば、旧海軍の雰囲気が残る呉や坂の町でも知られる尾道など、県内各地にインスタ映えするスポットがたくさんあります。今回はそんな広島のフォトジェニックスポット10選をご紹介します。

【雑談】インスタのフォロワーが増える
・投稿すればするほど増える

・危険なくフォロワーを増やせる

・月に数千人も増える可能性がある

嘘だと思った人は騙されたと思って👇のインスタ代行.comを活用してみて下さい。

今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!

厳島神社

広島県を代表する観光地と言えば、やはり安芸の宮島と厳島神社ではないでしょうか。正直なところ、厳島神社がある安芸の宮島エリアだけでも、10選作れるくらいに見どころが満載です。あなた次第で様々なインスタグラムのフォトジェニックスポットを見つけられることでしょう。

その安芸の宮島の中のシンボルであるのが、この厳島神社です。遥か昔には宮島全体が神様として崇められていて、諸説ありますが「いつき島にまつれる神」の意味からこの厳島神社が建てられ、また、陸地に社を建てるのは恐れ多いという事から海に近い場所に建てられたとされています。

対岸の宮島口からフェリーで約10分程度ですが、フェリー乗り場からすでに海に浮かぶ大鳥居が目に入ります。もちろんこの大鳥居も干潮の時間帯であれば下をくぐる事が出来ます。

information
【名前】厳島神社
【電話番号】0829-44-2020
【住所】広島県廿日市市宮島町1-1
【営業時間】6:30~18:00(3月1日~10月14日)※三が日や特別行事等により変更有
【Goolge Map プラグイン】

宮島表参道商店街

次にご紹介するインスタグラムにアップしたくなるスポットは宮島表参道商店街です。宮島は平清盛と深い関係性があり、それにちなんで「清盛通り」とも呼ばれています。宮島にフェリーで着くと、厳島神社まではこの商店街を通るか、海沿いを歩くかのどちらかになります。

行きは海沿いを歩き、帰りは商店街を抜けて戻るのがおすすめです。商店街にはインパクトのある大きなしゃもじがシンボルになっています。

宮島観光は徒歩がメインになりますので、歩き疲れた時や食事をしたい時はこの商店街の各店舗で、様々な広島名物や揚げもみじ、焼き牡蠣の食べ比べなどの食べ歩きが楽しめます。特に揚げもみじはインスタ映えする事間違いなしです。たくさん観光した後はお腹いっぱいグルメを楽しんでくださいね。

information
【名前】宮島表参道商店街
【電話番号】0829-44-2011(宮島観光協会)
【住所】広島県廿日市市宮島町
【営業時間】店舗により異なる
【Goolge Map プラグイン】

休暇村 大久野島

インスタグラムで検索するとハッシュタグには「うさぎ」と付いているくらい、大久野島は別名「うさぎの島」と呼ばれています。そんな訳もあり、近年では風光明媚な瀬戸内のひとつの島として知られるようになりました。

しかし、そんな大久野島には悲しい歴史が残っています。元々は数人の住人がいたそうですが、この大久野島は日本軍の毒ガス生産の為に、昭和初期には軍の機密で地図上から削除されてしまいました。

住人は強制退去となり、第二次世界大戦が終戦するまで毒ガスの生産工場が稼働していましたので当時は「毒ガスの島」と呼ばれていました。

終戦後、住人が戻って来る事はありませんでしたが、国民休暇村の建設が決定し、現在に至ります。当時の毒ガス工場の跡地や戦争の遺構も残っていますが、今ではうさぎの島として知られるようになり、多くの観光客が訪れています。

information
【名前】休暇村 大久野島
【電話番号】0826-26-0321
【住所】 広島県竹原市忠海町5476-4
【営業時間】年中無休(但し、アクセスフェリーが運航休止になる場合があります)
【Goolge Map プラグイン】

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

続いては呉市にある、大和ミュージアムです。こちらでは呉が元々、軍港として栄えていたのがわかるような展示が多く、その時代の賑わいを現代に伝えています。まず、館内に入ると出迎えてくれるのが、全長約26メートルもある「戦艦大和」の10分の1スケールの巨大な模型です。

この模型は大和ミュージアムのシンボルとしても有名で、インスタにアップされている事も多いです。他にも「零戦」や魚雷の実物大の模型が展示してあります。4階建てで、隅から隅までじっくり見学していくと時間がいくらあっても足りないくらいです。

また、屋外スペースからは呉港を行きかう船をのんびりと眺める事が出来ます。見学の途中で潮風に当たりながら休憩するのも良いかも知れませんね。

information
【名前】大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
【電話番号】0823-25-3017
【住所】広島県呉市宝町5-20
【営業時間】9:00~18:00(火曜日は休館※変更の場合有)
【Goolge Map プラグイン】

てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)

こちらは大和ミュージアムの目の前にある施設で、何よりもインパクトがあるのは展示施設でもある実物の潜水艦「あきしお」です。これはインスタグラムにアップしたくなりますよね。見どころはやはり実際に運航していたあきしおの艦内見学です。

しかも入館が無料なので行かない手はないですよ。そしてもうひとつ押さえておきたいのは、こちらのカフェで食べる事が出来る「あきしおカレー」と「呉総監☆ドッグ」です。あきしおカレーはご飯が潜水艦の形に盛られていて、インスタ映え間違いなしですし、呉総監☆ドッグは総監のメッセージカードが面白いです。

また、お土産コーナーでは海上自衛隊のグッズがたくさん販売されていますので、ちょっと変わったお土産を探すのにも最適です。

information
【名前】てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
【電話番号】0823-21-6111
【住所】広島県呉市宝町5-32
【営業時間】9:00~17:00(火曜日と12月29日~1月3日は休館)
【Goolge Map プラグイン】

牡蠣亭

広島市内にはいくつかの川が流れていますが、こちらのお店は広島駅に近い京橋川に架かる稲荷大橋のそばにあるリバーサイドダイニングです。広島と言えばやっぱり名物の牡蠣は外せません。牡蠣料理のお店はたくさんありますが、牡蠣亭は都会の喧騒を忘れてしまいそうになるオシャレなダイニングバーです。

ランチタイムにはインスタ映えしそうなランチプレート、ディナーにはリバーサイドのテーブルでワインを飲みながら夜景を楽しむ事も出来ます。また、こちらのお店がある京橋リバーウィンのエリアには他にもお店があるので、食べたい物や用途でお店をチョイスする事も可能です。

information
【名前】牡蠣亭
【電話番号】082-221-8990
【住所】広島県広島市中区橋本町11 河岸緑地
【営業時間】11:30~14:30、17:00~22:00
【Goolge Map プラグイン】

茶処 百花

茶処百花は、静かな住宅街の一角にある古民家を改造したカフェです。お店が周りの風景に溶け込んでいますので、気付かずに通り過ぎてしまいそうです。玄関も一般的な住宅のようで、懐かしい雰囲気も感じられます。

店内に入ると、まるで料亭のような純和風の造りで、展示されている民芸品や綺麗に整備された庭など、何時間でもいられそうな空間が広がっています。

こちらのお店では抹茶やみつ豆、ぜんざいなどの和風スイーツや、数量限定のちょっと豪華な三重のお重に入ったランチが楽しめます。時間を忘れてゆっくりしたい時におすすめです。

information
【名前】茶処 百花
【電話番号】082-288-7673
【住所】広島県広島市南区青崎1-15-9
【営業時間】10:00~17:00
【Goolge Map プラグイン】

しまなみ海道

続いてのインスタグラムにアップしたくなるスポットは、しまなみ海道です。尾道市と愛媛県の今治市を結ぶ約60キロの道路で、途中には向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島があり、大小合わせて10本の橋を通過します。

車であれば約40分程度で通過してしまいますが、自転車で完走するには本気で走っても5~6時間掛かるそうです。しかし、全区間の完走をしなくても途中にはサイクリングターミナルが何か所かありますので、しっかり計画を練ってサイクリングを楽しむ事をおすすめします。

道中にはかなりの数のフォトジェニックスポットがあり、観光施設や名所、風景を見ることができるでしょう。車でたくさんのスポットを周るのもよし、サイクリングでポイントを決めて周るのも楽しいでしょう。

information
【名前】しまなみ海道
【電話番号】0848-38-9184(尾道市観光課)
【住所】広島県尾道市~愛媛県今治市
【Goolge Map プラグイン】

尾道市

しまなみ海道の一部も尾道市ではありますが、尾道市には他にもインスタ映えするスポットがたくさんあります。桜の名所でもあり、恋人の聖地でもある「千光寺公園」と千光寺公園にアクセスするロープウェイから見る瀬戸内海の景色は、まるでガイドブックのようなフォトジェニックスポットですし、坂や階段の多い昔ながらの古い町並みには瀬戸内海に沈む夕日がとても良くマッチしています。

また、猫好きな人には堪らないのが、「猫の細道」や「招き猫美術館」といったスポットです。さらに街中では様々な所で「福石猫」という可愛いデザインの石を発見する事もあります。

散策に疲れてしまったら、尾道市内にはカフェもたくさんあり、古民家や銭湯を改造したカフェやレトロ感満載のカフェまで、自分なりのフォトジェニックスポットがきっと見つかる事でしょう。

information
【名前】尾道市
【電話番号】0848-36-5495(尾道観光協会)
【Goolge Map プラグイン】

MAZDA-ZOOM-ZOOMスタジアム広島

最後にご紹介するスポットはMAZDA-ZOOM-ZOOMスタジアム広島です。近年人気の広島東洋カープの本拠地でもあります。2009年に完成した球場で、試合日には熱狂的なファンがたくさん訪れています。

こちらの球場の特徴は、メジャーリーグのスタジアムを参考にした天然芝のグラウンドと、様々なスタイルで観戦できる観客席です。特に観客席は日本の他の球場では見られない様なパーティーフロアやテラスシート、バーベキューをしながら観戦できるパーティグリルなどが大人気です。

なかなかチケットが取れない席種もありますが、一般席でも十分野球観戦を楽しめますし、インスタ映えするシーンがたくさんあるでしょう。

information
【名前】MAZDA-ZOOM-ZOOMスタジアム広島
【電話番号】082-568-2777(広島市民球場指定管理事務室)
【住所】広島県広島市南区南蟹屋2-3-1
【営業時間】各イベントにより異なる(コンコース一般開放日有)
【Goolge Map プラグイン】

まとめ

広島県のインスタ映え×フォトジェニックスポットを10選ご紹介させて頂きましたが、気になるスポットは見つかりましたか?

特に風光明媚な宮島と、レトロと新しさがいい具合にマッチした尾道市は単独で記事が書ける位に見どころが満載です。今回ご紹介しきれなかったフォトジェニックスポットがまだまだたくさんありますので、気になる方は検索してからお出掛けするのも良いかも知れません。計画を練るだけでもきっと楽しくなれるはずですよ。