若者を中心に人気の高いSNSといえば、インスタグラムが挙げられます。多くの人がインスタグラムをスマホから使っていますが、中にはPCからインスタグラムを使いたいという人も多いと思います。
実は、スマホではなくPCからインスタグラムに投稿する方法があるのです。今回は、PCからインスタグラムに写真をアップロードする方法をご紹介します。
パソコンの写真を投稿したい!パソコンで加工してから投稿したい!という方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
本題に入る前に、なぜインスタグラムではスマホからしか投稿できないのでしょうか?パソコン版のインスタグラムの機能としては、写真を投稿すること以外スマホ版と変わりありません。そのため、タイムラインを眺めたり、プロフィールを変更したりといった最低限の作業はできます。
ただ、インスタグラムはスマホ推奨のSNSです。撮った写真をすぐにアップできることに重きを置いているため、パソコンからの投稿は推奨していないのです。そのため、公式サイトからは写真が投稿できない仕様になっています。
ここではPCからインスタグラムへ、写真を投稿できるソフトを紹介します。ソフトによって、対応OSが違うので注意してください。
また、ソフトによって特徴が異なります。加工が得意だったり、機能が優れていたりとお好きなソフトを選んでみてください。それでは、見ていきましょう。
まず、紹介するのがWindowsとMacに対応している”Gramblr”です。おそらく、インスタグラムの外部ソフトの中では、もっとも有名なソフトになります。両OSに対応しているため、使いやすさが魅力的です。
上記の画像を見れば分かる通り、公式サイトに動画付きのチュートリアルがあります。
Gramblrの良い点
・日本語対応で使いやすい
・加工が本家よりも豊富
・UIが分かりやすい
Gramblrの公式サイトは英語ですが、ソフト自体は日本語に対応しています。そのため、英語が苦手な方でも安心して使えます。
また、Gramblr最大の特徴は、加工の豊富さです。フィルタはもちろん、フレームやスタンプ、文字入力などと、本家インスタグラムで行うより豊富な加工を取り揃えています。
画像編集ソフトを使わなくても一定の加工ができるので、よく写真を加工する方におすすめです。さらに、ソフトのUIが分かりやすく、ナビゲーションもあるため、進行度合いを見ながら写真を加工することができますよ。
次に、Windows限定のソフトである”InstaPic”を紹介します。InstaPicの魅力はインスタグラムに近いデザインです。
本家に似ているデザインなので、スムーズに利用することができます。スマホ版のインスタグラムと同じ感覚で操作したい!という方におすすめです。
InstaPicの良い点
・インスタグラムと親和性のあるデザイン
・見やすいタイムライン
・SNSなどにシェアしやすい
InstaPicはGramblrと違い、タイムラインを見られるのが良いポイントです。写真を加工して投稿した後、いちいちブラウザに切り替えなくてもすぐに確認できます。
そして、SNSなどにシェアをする際も同時にシェアできます。英語しか対応していないものの、インスタグラムの写真を眺めつつ投稿も楽しみたいWindowsユーザーなら、InstaPicが適しているでしょう。
PCから投稿するメリットとしては、PCの画像を直接あげられる点です。一眼レフやコンデジなどで写真を撮影している方にとって、スマホからの投稿は少々面倒ですよね。それならば、大画面のPCで手軽に操作できた方が、便利ではないでしょうか。
上記の2つはどちらも使いやすいUIと編集機能で、PCからの投稿でも不便を感じることはありません。どうしても、PCで写真を投稿したいという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
今回紹介したソフトを利用して素敵なインスタグラムライフを送りましょう!