更新履歴
– 2020-05-01 最新情報を元に加筆修正
– 2021-06-15 最新情報を元に加筆修正
・危険なくフォロワーを増やせる
・月に数千人も増える可能性がある
嘘だと思った人は騙されたと思ってのインスタ代行.comを活用してみて下さい。
今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!それでは、インスタグラムのコメント機能について紹介していきます。コメントが来るとどうなるのか?返信の仕方や削除の仕方を中心に見ていきましょう!
あなたが投稿した写真にコメントが付くと、アクティビティに吹き出しのようなマークが出ます。上記の写真を見ると分かる通り、一件のコメントが来ていることが分かります。
アクティビティをチェックすれば、誰がどの写真にどんなコメントをしたのか確認できますよ!
インスタグラムでは、コメントに対して3つの返信方法があります。
・名前を長押しする
・返信をタップする
・スワイプ後に返信アイコンをタップする
まずは、ユーザーネームを長押しする方法。続いては、ユーザーネームの下にある「返信」をタップする方法。最後に、スワイプ後に返信アイコンをタップする方法があります。
どの方法も、操作後に@付きのユーザーネームが自動入力されます。あとは、コメントを入力して投稿するだけで、コメントが返せますよ。複数の人にコメントを返したい場合は、同じ動作を続けて行いましょう!
インスタグラムを含めて、SNSを利用していると回避できないのが、悪質なコメントです。どんな方でも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか?
インスタグラムでは、コメントを違反報告したり、削除したりできます。対象のコメントをスワイプすると上記のようなアイコンが出てきます。悪質なコメントを違反報告するなら1の「!」を、コメントを削除したい場合は2のゴミ箱マークをタップしてください。
違反報告の場合は、「スパムまたは詐欺行為」か「不適切なコンテンツ」のどちらかを選べます。コメントに該当する項目を選択して違反報告を行いましょう。
コメントの削除は、違反報告するまでもないけど、消しておきたい場合に使いましょう。また、自分のコメントも同様の方法で消せます。
間違って投稿した場合は、こちらの手順を踏みましょう。また、誤って削除した場合もタップをすることで元に戻せるので(画面右下2番の赤い帯の部分をタップ)、あわせて覚えておいてください。
インスタグラムでは、写真に対するコメントをオフにできる機能があります。これによって、投稿に関してのコメントを一切受け付けない状態が作れます。例えば、違反報告やコメントを消しても何度も投稿してくる人がいる場合、コメントオフ機能を使えば、簡単にシャットアウトできます。
また、コメントを返信するのが面倒だという人もオフ機能を使いましょう。コメントは投稿できなくても「いいね」ができるので、気兼ねなく写真を投稿できます。
コメントをオフにする際は、新規投稿の下部にある詳細設定をタップ。その後、「コメントをオフにする」を有効にするだけでOKです。あとは、好きなだけ写真を投稿してください!
コメントをオフにする代替え案として、アカウントの非公開があります。プライベートなアカウントでインスタグラムを利用している方は、アカウントの非公開でも構いません。
ただ、第三者に写真や作品などを公開している方は、プライベートにしていては見せることができませんよね。こんな時に、コメントをオフにすれば、快適にインスタグラムを利用できますよ!
これまで、インスタグラムのコメント機能をあまり知らなかったという方は、これを機会にぜひ覚えておくと良いでしょう。これまで以上にインスタグラムを快適に楽しむことができますよ!