人と物を繋ぐ次世代のロックフェス、”森、道、市場”



年々盛り上がりを見せるロックフェス市場。日本を代表するフェスにはフジロック、サマソニ、ロッキンジャパン、ライジングサンいろいろありますが、今フェスフリークたちを騒がしている注目を集めているフェスがあるのです。

その名も「森、道、市場」。名前だけ見るとロックフェスさは感じさせないネーミング。イベント公式サイトでも「フェス」という言葉は使われておらず、「モノとごはんと音楽の市場」であり、「野外イベント」であると表現されています。次世代のロックフェスとしても評価されているこのイベントの魅力に迫ります!

森、道、市場とは

「森、道、市場」とは一体どんなイベントなのでしょうか。主宰者コメントによると、イベントのコンセプトは「空間」。森、道、市場の「空間」は、“空” 気感と“ 間” 合いを意味するとのこと。

その土地が持つ魅力や時代の変化といった五感で感じることのできる空気感、人と人、人と自然、人と食、人と作品、人と音楽など、それぞれの関係性(間)に気持ちの良い距離感や心の変化が生まれてくることを大切にしているイベントなんです。

はじまりは、2011年、愛知県蒲郡市の三ヶ根山ロープウェイ山麓駅跡で「森、道、市場〜忘れてしまったモノをさがしに、森へ。〜」と題する小さなイベントとしてはじまりました。

その後、回を追うごとに規模・内容を充実させて、今年で8回目を迎えます。2014年からは会場をラグーナビーチ(大塚海浜緑地)に移し、福岡のサンセットライブなどと同様の海フェスとして知名度もアップ。

すぐ隣には遊園地の観覧車があったりして、そよそよと海風に吹かれつつ、沈む夕日を眺めるという、このロケーションが、とにかく気持ちいいんですよね

巨大な市場があるフェス?

このフェスの最大の魅力は「森、道、市場」というネーミングの通り、このフェスには市場があります。つまり「人が集い交流すること」をいちばんのテーマに据えている点がこのフェスの魅力でもあるのです。

フェスによくある、フェス実行委員が運営しているお祭りの出店みたいなものではなく、実際に全国各地のお店がこのフェスに出店しに来ているのです!例えばレストラン。本格的で美味しいごはんはもちろんのこと、自家製サングリアや、オリジナルのハーブを使ったモヒート。

さらにこだわりのクラフトビールどのドリンク。フェスによくあるイベントスポンサーを務める企業のビールしか飲めないなんてことはありません。

うつわ、アクセサリー、靴、帽子、シャツ、金物、古道具、手づくりの一点物など。

日本各地のいろんな物を、作り手や仕入れ担当者が自らお店を開いて売っています。全国各地から売り手が集まるので「これって、何ですか?」と訊いたら、いい感じの方言ことばで、返事が返ってきたりしてお店の人と話をするのもツウの楽しみ方の一つ。

お店のディスプレイや建て付けも、それぞれのお店にクラフト感、手作り感があります。ホームセンター等で手に入る木材や、金具、布などを使って、それぞれ工夫してつくった「小さなお店」が並んでいる。そんな中を歩くだけで心が浮き立ちます。

もちろん出店されているフェス飯もけた違いに美味しい。「森、道、市場」の食べもの屋台は、フェスめしの従来イメージと異なります。

例えば味噌屋さんが味噌バーガーの屋台を、猟師さんがジビエ料理の屋台を、お米やさんが手で握ったおいしいおにぎりの屋台を、ビストロ店主がシチュー屋台をといった具合に、それぞれ全国のいろんな街でいろんな飲食業に携わっている人たちが、「森、道、市場」に集い、たった2日間だけの「夢の食堂街」が出現する。

お店の人も、じつに楽しそうに仕事をしている人が多い。

こぢんまりしたブース内を機敏にうごきまわり、ひとつひとつ手を使って料理して、ていねいに手渡ししてくれます。

出演陣も間違いないラインナップ!

「森、道、市場」は音楽のラインナップも文句の付けどころがありません。注目を集める新人から間違いないベテラン勢まで絶妙に配された、実に独特のラインナップ。

海が見えるステージで演奏するミュージシャンたちは、とても気持ちよさそうに歌い、奏でます。市場での買い物に驚かされるフェスではありますが、このフェスの基本にあるのはやはり「音楽」なのだと感じました。

さいごに

場所・音・モノ・人、全てが「森、道、市場」の魅力です。

みんなそれぞれの楽しみ方をできます。チケット代も2日通しで6000円前後と破格のイベント。皆さんぜひ来年は足を運んでみてはいかがですか?