天空の城ラピュタのモデル! カンボジア・アンコール遺跡群の持つ不思議な魅力



「一生に一度は訪れたい」と世界中の旅人たちから人気を集める世界遺産アンコール遺跡群。 カンボジアにあるこの遺跡群は、一度目の当たりにすれば忘れることができないような、壮大な遺跡。1992年に世界文化遺産に登録され、数百にも及ぶ遺跡が点在しています。

特に一番有名なアンコール・ワットは12世紀に建造された他のアンコール遺跡群の建築物と比しても、特に大きさが際立ち、朝陽に照らされる姿はインパクト絶大。では、どんな所に人々は惹かれるのか。今回の記事ではカンボジアの世界遺産・アンコール遺跡群の魅力についてご紹介します!

アンコール遺跡群とは

アンコールの遺跡群はカンボジア北西部シェムリアップ州の北側にある世界遺産で、9世紀から15世紀にかけてカンボジアを支配したクメール王国のアンコール朝の首都跡です。

15世紀に王朝が滅ぼされた後は、再び19世紀に発見されるまでの数百年間、カンボジアの人々の記憶からも忘れ去られ、密林の奥深くにひっそりと埋もれていたという、何とも神秘的な古代都市なのです。

世界では例をみないほどの大遺跡群といえるカンボジアのアンコール遺跡は、約400キロの広大なエリアに700を超える数の寺院や王宮などが点在しており、未発掘のものも含めるとその数は1,000以上とも言われています。

アンコール・ワット

遺跡群で一番有名なのは「アンコール・ワット」。全体の大きさは東西1500メートル、南北1300メートル、東京ドーム約15個分の広さをもっています。

見どころのひとつ、回廊の壁面は繊細なレリーフで埋め尽くされていて、インドの叙情詩「ラーマヤナ」やヒンドゥー教の天地創造神話「浮海攪拌」などのお話が描かれています。

ただ見るだけでもその美しさに圧倒されますが、事前にどんな物語が描かれているのか調べておくとより一層楽しめますよ。

三重の回廊の上には天に向かってそびえる5つの祠堂が建てられており、中央祠堂は神々が住むといわれるインド神話の霊峰メール山をイメージして造られたといわれています。

階段はかなり急ですが、上からは周囲の伽藍とカンボジアの森林が一望できますので、ぜひ足元に気をつけながら登ってみましょう。

早起きができればアンコール・ワットから眺めるサンライズもお勧めです。朝日に照らされる寺院は、より一層神秘的な姿を見せてくれます。

朝日観賞は、アンコール・ワットの後ろから登るように見える場所がベストスポットになっており、幻想的な光景を見るために5時頃から人が集まり始めます。

アンコール・トム

アンコール・トムはカンボジア北西部にある「アンコール遺跡群」のひとつで、世界遺産に登録されました。アンコール・ワットの北にある城砦都市遺跡です。

アンコール・トムは一辺が3kmの堀と高さ8mの城壁に囲まれており、城砦都市の遺跡であるため様々な建築が点在しています。

アンコール・トムの中央付近にある「バイヨン」はヒンドゥー・仏教混交の寺院跡で、中央祠堂や塔の4面に彫られた人面像が独特の雰囲気を醸し出しています。この表情は「クメールの微笑み」と呼ばれているそうで、それぞれ表情が少しずつ違うらしいです。

延長300mを超える「象のテラス」は公的儀式の閲兵式の際に用いられた場所で、柱に象の彫刻が彫られています。

この象たちの鼻先をよく見ると、蓮の花や食べ物を掴んでいます。可愛らしいですね。

東西35m、南北28mのピラミッド形建造物「ピミアナカス」は建立当時は王族以外の一般人は近づけない神聖な場所だったとのことです。

アンコール・トムには他にもたくさんの見所がありますので、じっくり見学したい方は半日程度みておいたほうがいいでしょう。

タ・プローム

アンコール遺跡群と呼ばれる多くの寺院や宮殿などの遺跡群の内のひとつで、12世紀末に仏教寺院として建立され、後にヒンドゥー教寺院に改修されたと考えられている遺跡。

アンコール・トムの東側に位置し、東西約1000メートル、南北約700メートルの壁に囲まれた敷地の中にあるこの遺跡は、遺跡全体が樹木に包み込まれており寺院と樹木が一体になっています。

遺跡や仏像を包み込んでいる樹木はガジュマルで樹齢300年とも言われています。カンボジア政府はあえて樹木の除去などの修復はせずに、樹木に覆われた発見当時の様子を残す方針を取っているそうです。

寺院の荒廃がアンコールの長い歴史を感じさせ、自然の生命力をまざまざと見せつけられますね。

さいごに

カンボジアの世界遺産・アンコール遺跡群の魅力と定番の巡り方についてご紹介しました。

みんなアンコール遺跡群といえば、アンコール・ワットだけに注目しがちなのですが、他の移籍も魅力がたくさん! ぜひ幻想的で神秘的な遺跡に出会いに、カンボジアを訪れてみてくださいね。