京都府にある清水寺のインスタグラムアカウントをみなさんはご存知ですか?
清水寺は日本では有名なお寺で、修学旅行の際に行ったことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。いまインスタグラムで、このお寺のインスタグラムアカウントが魅力的すぎると話題になっております。
こちらのアカウントは、どの写真もクオリティがとても高く、日本人だけでなく世界からの注目も集まっています。アカウントのフォロワー数は、約166,000人(2019年6月現在)。日本の古き良き文化をたくさん紹介した写真は、とくに海外の方から人気があり、フォロワー数を見れば清水寺が注目されていることが一目瞭然です!
このアカウントには、インスタグラムで人気になるための秘密がたくさん詰まっていますので、今回はその秘密を徹底調査していきます。
清水寺は、京都府京都市東山区清水にあり、平安京以前からの歴史を持っているという京都でも少ない貴重なお寺です。
日本で有数の観音霊場であり、観光地としても有名です。また、修学旅行の定番のスポットとなっていることで、多くの方がご存知のお寺だと思います。文化財として世界遺産に登録されていたりすることでも有名で、海外からもたくさんの観光客が訪れています。
季節ごとに違った魅力が多くあり、どんな季節に訪れても楽しめることができる点も人気の要因となっております。
お寺がインスタで有名になるなんて誰が想像することができたでしょうか?有名になるためには、ちゃんと理由があります。清水寺では、インスタで映える写真が実は、たくさん撮影できるんです。この写真は、エスティローダーグループとの共催にてピンクリボンキャンペーンを行っている際の一枚です。
インスタ映えバッチリで、日本特有の和テイストの素敵な雰囲気が漂っています!このようなキャンペーンを行っている点も、清水寺がかなりインスタを意識していると言えます。
この投稿は、約8,600件の「いいね!」が付いており、人気投稿となっております。コメントでも「雪のように美しい!」と言ったことや、外国人からの英語のコメントがたくさんあり、投稿の人気ぶりが伝わってきます。
少林寺拳法をしている写真を投稿。気合の入った拳法に、後ろで見ているギャラリーも圧倒されています。
道着を着て演舞している一枚から、日本の文化が良く表現されています、このお寺のアカウントの魅力は、なんといっても一枚一枚の写真のクオリティが素晴らしいということ。
この高クオリティの写真がたくさんあるからこそ、ここまで人気となったのだと思います。素敵な写真が数多く投稿されていて、思わずフォローしてしまうような魅力があるのとともに、清水寺に訪れてみたくなりませんか?
本堂の檜皮屋根葺き替えをしている風景を公開しています。丁寧に作業しているのがとても伝わってきて、この写真を見ていると、日本の職人魂を感じます。
よく見れば、ただの工事中の写真なのに、どうしてここまで魅力に感じるのでしょうか?清水寺の写真の撮り方からも、学べる部分がたくさんありますね!
清水寺開山・延鎮上人と大本願・坂上田村麻呂公の年忌法要の写真。このような写真も公開されていて、歴史好きの方にはなんともたまらない一枚となっているのではないでしょうか。
清水寺のインスタグラムアカウントを運営しているのは、ただモノでないことは間違いありません。
グリッド投稿(一枚の写真を切り取って使うよな分割する投稿のこと)まで上手に活用していて、十分にすぎるほどに素敵な写真が、より魅力的なものへと仕上がっています。
このインスタグラムアカウントを見ていると、運営している方が凄腕であるという印象を受けます。
こちらは、銀世界が美しい背景のなっているグリッド投稿!こちらのレイアウトもとても洗練されていて、いますぐにでもフォローしたくなるような魅力を感じませんか?
このアカウントを見ていると、素人が運営しているとは到底思えません。計算つくされたレイアウトは、見ているだけで面白いです。
人気の秘密がたくさん詰まっていて、ぜひ参考にしたいアカウントですね!
インスタグラムで人気となるための秘密がたくさん詰まった清水寺のインスタグラムアカウント。
美しい写真の数々、インスタ映えバッチリとも抑えている点、日本の魅力をたくさん紹介している、素人感のない洗練されたレイアウト、このような一つ一つの魅力が、人気となったことの最もな理由と言えるでしょう。
ぜひこちらのアカウントをフォローして、自身のインスタグラムの参考にしてみてくださいね!