あなたのお店の集客にインスタグラムを活用しよう!


更新履歴
– 2020-05-01 最新情報を元に加筆修正

商品やサービスを提供している業者にとって、内容を詳しく知ってもらうことは販促の第一歩です。近年では、費用をかけずに不特定多数の人の目に留まるWEB広告を利用するところも多いですが、ユーザーが全世界で4億人いると言われているInstagramも、上手に利用すればかなり大規模な宣伝ツールとして使うことができます。

こちらでは、女性を中心に人気が高く、売り切れ商品続出中のきのね堂の商品を元に、どのようにユーザーに広まっていくのか、多くの人に見てもらうためにはどのような工夫をすればよいのかを見ていきます。

Instagramによる商品の紹介

Instagramで商品を広める場合、自社から新商品やおすすめの品を紹介していくという方法が一般的です。しかし、店舗側が意図していない拡散方法として、購買者の一人であるインスタグラマーが写真をアップして紹介するという方法もあります。

むしろ、そのインスタグラマーのフォロワー数が多い場合などは、フォロワーも興味をもって店舗のInstagramをチェックしたり、店舗に出向くようになるため、宣伝効果は高いです。

元々その商品を知らなかったユーザーが、お気に入りのインスタグラマーによる紹介で購入し、結果的にリピーターになった場合などは、ある程度普段から興味を持っている潜在的な顧客ではなくゼロからの顧客獲得になります。

きのね堂のケースを見てみると、顧客になっているインスタグラマーの数が多く、様々なInstagramで商品が紹介されています。コメントで味や大きさ、見た目などにも詳しく言及されていたり、新商品を当日にアップするなど、自社ではとてもできないようなきめ細かい宣伝が可能です。

また、閲覧して興味を持ったインスタグラマーが、自身できつね堂の商品を紹介することもあります。その結果、きのね堂に関する情報を目にする機会も増えるようになり、何度もチェックするうちに、いつも同じ内容の広告よりも興味を惹かれるようになります。

一見してわかるオリジナリティ

このように、Instagramで商品が紹介され、さらに拡散させるためには、多くのインスタグラマーの目に留まるような商品やサービスを展開していく必要があります。

注目されればされるほど、インスタグラマーも続報をアップしようという気になりますし、閲覧したユーザーも試してみようという気になります。ちなみにInstagramでは、自分が気に入ったものであるというだけでなく、情報を発信することで多くのユーザーに注目されるような、オリジナリティのある情報の方が好まれる傾向にあります。

定番のアイテムやサービスであっても、そのお店でしか得られないようなものであれば、写真とコメントで紹介してもらえる可能性が高いです。

きのね堂に関するInstagramを見てみると、オリジナリティがあり、可愛いデザインのクッキーが良く紹介されています。きのね堂ではシンプルで素朴なお菓子を販売していますが、動物や子供の顔など、ナチュラルカラーで可愛らしいデザインのものがたくさんあります。

洋菓子のような色とりどりの華やかさがないものの、逆に素材の良さを感じさせ、素朴な色合いが子供から大人まで好まれる見た目になっています。シンプルなので食器やカトラリー、背景とも合わせやすく、インスタグラマーにとって簡単に見栄えの良い写真が撮れる点もポイントです。

季節やイベントを表現する

商品によっては季節が限定されるものがありますが、年間を通して多くの購入者が見込める商品やサービスの場合には、いかに顧客を飽きさせず、継続的に興味を持ってもらうかという点も重要になります。

そこで、季節が変わった時にその季節らしさを出した商品を提供したり、イベントごとに期間限定の商品を作るなど、普段とは異なる点をアピールするのがおすすめです。その際、自社でInstagramを利用するのであれば、特別感があり、おいしそうに感じさせる写真やコメントを厳選したほうが第一印象が良くなります。

また、ユーザーがチェックする期間も考慮して、試作の段階で少しずつ紹介していくのもよいでしょう。

例えば、きのね堂では春になると桜の葉を使ったクッキーを出したり、秋になるとカボチャやサツマイモを使ったお菓子を作るなど、旬の素材や季節を感じさせる素材を使っています。そして、自社のInstagramでも写真付きでその内容を紹介し、アピールします。

バレンタインやクリスマス、ひな祭りなど、イベントごとにテーマを決めて作っているお菓子もあり、更新が頻繁なことからユーザーもInstagramをこまめにチェックするようになります。それに加えて、期間限定の商品は顧客からの注目度も高いため、Instagramを利用している顧客による宣伝効果も望めます。

 

こだわりポイントを明確にする

Instagramでは、写真がメインでコメントはそれほど多く掲載しないことがほとんどですので、商品やサービスを紹介するときには、少ない文字数で閲覧者に内容が伝わるようなこだわりポイントを明確にしておくのがおすすめです。

シンプルな言葉でその商品等の特徴が分かるという事は、閲覧者にとっては記憶に残りやすく、購入に前向きになりやすくなるからです。Instagramでのアピールの場合、写真でそのこだわりが感じられるようにするとなおよいでしょう。

ユーザーは画像を見るたびにそのこだわりポイントを連想し、徐々に興味が高まっていき、最終的には購入も検討するようになります。

きのね堂の場合、素材にこだわって動物性たんぱく質を一切使わないという点が特徴的です。会社のInstagramでは、木の机やシンプルな無地の白いお皿などを頻繁に用い、ナチュラルで素朴な雰囲気のある写真が並んでいます。

また、パッケージも過剰包装をしておらず、肩ひじ張らずにお茶の時間を楽しめるという雰囲気づくりに一役買っています。顧客となっているインスタグラマーからも、シンプルなものほど難しい、食べるのがもったいないくらいかわいいなどと高い評価を受けています。

健康や環境に配慮したお菓子という事で時代のニーズに合っており、Instagramの話題にもしやすいです。

人気の度合いがうかがえる

単純に商品が人気であると宣伝したり、顧客満足度を掲げたとしても、あくまでも自社からのアピールですので、閲覧者からは意外と信用されないものです。自社商品やサービスの人気の高さを堂々とアピールしている広告は多いですが、どこの類似会社でも似たような数字になっていることもあります。

その点、実際に商品やサービスを利用したユーザーがInstagramなどで結果を報告するというのは、その手間をかけてまで満足できたという事が分かり、信頼されやすいです。

まして、多くのインスタグラマーがInstagramで好意的な評価をしているのならば、閲覧者にとってはかなり信ぴょう性が高くなるのではないでしょうか。

きのね堂の場合、リピーターになっているインスタグラマーも多く、定番のお気に入りや新商品を購入するたびにInstagramで紹介されています。また、入手困難であったり、売り切れで買えなかったなどのコメントがついていることもあり、それだけ商品が高く評価されていることが閲覧者にも理解できます。

これらは、商品を販売している業者に限ったことではありません。自分のInstagramでも、オリジナリティやこだわり、テーマの統一性、季節感などを活かした写真をアップするようになれば、興味を持ってくれる閲覧者が増える可能性があります。