【インスタグラム】検索履歴を削除する方法は?非表示などについても解説!


【インスタグラム】検索履歴を削除する方法は?非表示などについても解説!

Instagram(インスタグラム)ではハッシュタグやスポット、ユーザーを検索することができますが、検索した履歴がアプリ内に残るようになっています。

履歴があることでまた同じ検索をしたい場合、1タップで検索できるという便利な機能です。しかし中には、インスタの検索履歴は非常にプライバシー性が高い情報なので、見られてしまうとまずいと思う人も多いでしょう。

そこで、この記事ではインスタグラムの検索履歴を削除する方法を解説、検索履歴にまつわる豆知識を紹介します。

【雑談】インスタのフォロワーが増える
・投稿すればするほど増える

・危険なくフォロワーを増やせる

・月に数千人も増える可能性がある

嘘だと思った人は騙されたと思ってのインスタ代行.comを活用してみて下さい。

今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!

インスタグラムの検索履歴を削除する方法は?

インスタグラムの検索画面で検索フォームを開いた時に、「最近」という項目に表示されるものが検索履歴です。

この検索履歴には、直近に検索したハッシュタグやアカウントなどが表示され、タップすることで再度表示することができます。

それでは、この検索履歴を「一括で削除する方法」と「一部を削除する方法」の2パターンをそれぞれ解説していきます。

検索履歴を一括削除する方法

まずはインスタグラムの検索履歴を一括で削除する方法を紹介します。

iOS版アプリとAndroid版アプリで若干操作は異なりますが、基本的な流れはほとんと一緒です。

検索履歴を一括削除する方法1

まずはインスタグラムのアプリで、プロフィール画面を開き、右上にある三本線のアイコンをタップしてメニューを開ます。

表示されたメニューの項目の中から「設定」をタップし、「セキュリティ」を選びます。

検索履歴を一括削除する方法2

セキュリティ画面の項目の「検索履歴をクリア」をタップすると、最近の検索が一覧で表示されるページに移動するので、右上にある「すべてをクリア」をタップします。

「検索履歴をクリアしますか?」というポップアップが表示されるので、「すべてクリア」をタップすれば検索履歴が一括削除されます。

ちなみにここで「後で」を選択すると、一つ前の画面に戻ることができるので、削除したくない場合はここでキャンセルしましょう。

検索履歴を一括削除する方法3

またiOS版のアプリでは、もっと簡単に検索画面から履歴を一括削除することができます。

検索画面を開き、検索フォームをタップすると表示される「最近」の右にある「すべて見る」をタップします。あとは先ほどと同じ画面が表示されるので、すべてクリアをタップして一括削除が可能です。

こちの方法では検索履歴が表示されるタイミングですぐに全部の履歴を消すことができるので、おすすめの削除方法です。

検索履歴を一部削除する方法

続いては、インスタグラムの検索履歴の中から一部の履歴だけを削除する方法を紹介します。

検索履歴を個別に削除する方法

まずは検索画面を開き、画面上部にある検索フォームをタップします。

検索フォームの下に「上位検索結果」「アカウント」「タグ」「場所」のタブの中から、消したい検索履歴が表示されているタブを選びます。

あとは検索結果の右端にある「×ボタン」をタップすれば、検索履歴を個別に一つずつ削除することができます。

検索履歴を非表示にする方法

検索画面

検索画面を開いた際に、フォローしていないユーザーの投稿が一覧で表示されていると思います。この画面には、インスタグラムのアルゴリズムがあなたの興味や関心を持っているであろう投稿が選ばれています。

興味や関心というのは、アカウントが過去に検索したハッシュタグやアカウント、いいねをした投稿などから導かれており、あなたが気にいる可能性が高いであろう投稿が並ぶという仕組みです。

しかし、一度間違えて開いてしまった投稿の影響で全く興味のない投稿ばかりが並び、中には不快に感じてしまうような投稿が表示されてしまうことも。

非表示にする方法

そんな時は、投稿を非表示して解決することができます。

方法は、非表示にしたい投稿をタップして、投稿の詳細を表示します。投稿の右上にある「・・・」のボタンをタップするとメニュがー開くので、「興味なし」を選択します。

これで、設定した投稿が非表示になり、今後非表示にした画像と同じような投稿が表示されにくくなります。長押しで非表示にする

この非表示にする作業は、投稿一つずつ設定する必要があるので、手間がかってしまいます。

そこで、投稿を長押ししてもメニューが開くのでそちらから興味なしをタップしてメニューを開いて「興味なし」を選択することができるので、少しは時短できると思います。

インスタグラムの「検索履歴」についての豆知識

インスタグラムの検索履歴は、自分の気になる情報をハッシュタグで検索したり、好きな芸能人のアカウントを見つけたりした際にすぐにまた検索ができる便利な機能です。

そんなインスタグラムの検索履歴に関して、知っておくと役に立つかもしれない豆知識を紹介したいと思います。

検索履歴が残るタイミング

インスタグラムでで検索をすると履歴が残るのは先述したとおりですが、この検索履歴は検索したどのタイミングで残るのかご存知でしょうか?

いつのタイミングで残るかを把握することで、余計な心配をしないで済むのでぜひ覚えておくと良いでしょう。

検索履歴が残るタイミング

左の画像のように検索窓に調べたいハッシュタグやアカウント名などを入力して、検索候補が表示されている状態では検索履歴に残りません。

また右の画像のように、検索から表示されたアカウントやハッシュタグのいずれかを選択し、ページが遷移した状態になるこのタイミング検索履歴に残ります。

つまり、アカウント、ハッシュタグ、スポットいずれの場合でも、そのページに遷移しない限り履歴には残りませんので、検索の段階では履歴に残るかどうかを気にする必要は無いです。

検索履歴を設定で残さなくすることはできない

シークレットのイメージ

履歴を一切残さない状態で検索や閲覧ができるSafariの「プライベートモード」、YouTubeの「シークレットモード」など最近では履歴を残さない機能があるアプリも少なくないです。

しかし、現段階のインスタグラムには検索した履歴を残らないようにする設定や機能は残念ながらありません。

検索履歴を消すことができないわけではないので、見られたくない場合はその都度消すようにしましょう。

まとめ

ゴミ箱の写真

インスタグラムでは検索をすると履歴が残る仕様で、再検索が簡単にできる便利な機能です。

自分のインスタグラムの検索履歴を他人に見られる機会はそうそう無いとは思いますが、どうしても検索履歴を残しておきたくない方は今回紹介した検索履歴の削除方法を行うことで対処しましょう。

また、検索履歴をクリアしてもその段階での削除であり、再び同じ検索をした場合は再度検索履歴に残るので注意してください。