【2021年最新】インスタ代行.comを30日間使ってみた結果を公開!


【2021年最新】インスタ代行.comを30日間使ってみた結果を公開!

インスタグラムのフォロワーが自動で増える便利なツール「インスタ代行.com」。

この記事では、そんなインスタ代行.comを30日間運用してみた結果を包み隠さずお見せしたいと思います。

今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!

まずは結果と感想から

今回、インスタ代行の運用を行ったアカウントはあるwebサービスの公式アカウントで、自動いいねとストーリー投稿をメインにフォロワーを増やす戦略を取りました。

インスタ代行.comの結果

▼インスタ代行.comを運用した結果▼

フォロワー数 いいね数
2021年2月12日 1800 0
2021年3月9日 2400 2301

結論から先に申し上げますと、今回インスタ代行.comを30日間運用した結果、フォロワー数が600人ほど増えました。

この数字に対しての筆者の感想は「思っていたよりも結構増える」でした。

あえて名前はあげませんが、巷でよく見かけるインスタグラムのフォロワーが増えるツールを他にもいくつか試したのですが、1ヶ月に100人もフォロワーが増えない場合や、最悪の場合アカウントの凍結に至るケースがありました。

それに比べてインスタ代行.comではツールの稼働も安定していて、自動いいねだけでここまでの数字を出すことができたので、非常に満足のいく結果を得られました。

運用時の設定を公開

実際に筆者がインスタ代行.comを用いてフォロワーを増やした際に使用していた設定をご紹介します。

▼インスタ代行.com運用時の設定▼

自動いいね ON
自動フォロー OFF
自動フォロー解除 OFF
ホワイトリスト 使用なし
ブラックリスト 使用なし
いいね対象ハッシュタグ 6~11
スリープモード 2:00~6:00(デフォルト)

自動いいね

インスタ代行.com「自動いいね」の画像

インスタ代行.comでは自動いいねをONにすると、設定したハッシュタグを使用しているアカウントの投稿にいいねをしてくれる機能があります。

今回はこちらの機能をONにして、運用を行いました。いいね作業は、とても手間がかかるのと一歩間違えるとスパムアカウント判定をされてアカウントの凍結の恐れがあるため、ツールに全てお任せしました。

自動フォロー

インスタ代行.com「自動フォロー」の画像

インスタ代行.comの目玉機能でもある「自動フォロー」。この機能をONにすると登録したハッシュタグに関連するアカウントを自動でフォローしてくれる、とても便利な機能です。

こちらは企業のアカウント運用担当の方に特に気をつけて欲しいのですが、筆者は自動フォローに関しては最初の数日はONにしていました。しかし、会社のWebサービス用の公式アカウントということもあり、間違えてコンプラ違反のアカウントをフォローしたりアカウントターゲットとは異なる層にアプローチしてしまうリスクを避けるために途中からフォローは手動で行いました。

また、投稿スタイルがサービス利用者にメンションをつけてストーリー投稿するスタイルであったため、アカウント認知はフォローでなくても得られることから、今回こちらの機能はOFFにしました。

自動フォロー解除

インスタ代行.com「自動フォロー解除」の画像

フォロー解除機能をONにすると、フォローバックをしてくれないアカウントのフォローを自動で解除してくれるため、フォローとフォロワーの比率がフォロー過多になってしまうような状況を防いでくれます。

いいね作業と同様に面倒な作業の1つであるので、自動で任せるのをおすすめします。

今回、筆者は自動フォローをOFFにして、手動にてフォロー作業を行っており、勝手にフォロー解除をされてしまっても困るため、こちらの機能もOFFにしました。

ホワイトリストとブラックリスト

インスタ代行 ホワイトリストとブラックリスト

ホワイトリスト機能は、先ほど紹介した自動フォロー解除を利用する人向けの機能となっています。アカウント運用を行っていると、相互フォローを維持するためにフォローを解除したくないアカウントが出てくるかと思います。

そういった際に使うのがこちらのホワイトリスト機能です。

反対に、ブラックリスト機能はフォローやいいねをしたくないユーザーを追加して利用します。

こちらは、運用しているアカウントによって利用するケースが異なりますが、企業アカウントの場合は悪意あるユーザーやがいてもブロック機能を使うと炎上する可能性もあるので、静かに避けるしかない時があります。

そういった場合に、誤っていいねやフォローをしないように活用します。

今回、筆者のアカウントでは自動フォローをONにしていないため、リストの追加は行いませんでした。

スリープモード

スリープモード

インスタ代行の自動いいねや自動フォローは24時間動きっぱなしにしてしまうと、インスタ側から何らかの規制を受けてしまう可能性があるので、日本人が就寝している時間は停止するようにデフォルト設定されています。

筆者は、特にこちらの時間を調整することなく通常通りで運用を行いました。

運用時に気をつけたこと

今回の設定では自動いいねをONにしていたため、間違えていいねを手動でしすぎないようにしていました。

ただ、Webサービスの公式アカウントであるため、サービスに関する感想などを投稿してくれたユーザーがいた場合はいいねをせざるを得ません。

自動いいね設定をONにした状態で、手動いいねをしすぎるとアカウント凍結の恐れもあるため、あまりおすすめはできませんが、もしかしたら手動でした分は自動が止まるようになっていたりと調整されているのかも?と感じたりもしました。

楽にフォロワー増やすならやっぱりインスタ代行.com

筆者は1年ほど企業アカウントの中の人としてSNS運用担当を行ってきており、様々な自動ツールも試してきました。

正直、利用した後は「もっと早くインスタ代行.comを知りたかった」という思いが浮かびました。

多くのインスタ攻略をする人におすすめできるサービスですが、特に企業のSNSアカウント運用担当者には強くおすすめしたいです。

少しだけ残念な点としては、アナリティクス機能が30日でしか表示できずレポートを出すのが大変というのがありますが、月に7,980円のツールであると考えれば十分すぎる性能のツールです。

インスタ代行.com「料金プラン」の画像

今回の結果を元に、筆者はよりお得な120日間プランへと変更しました。

インスタ代行.comの登録方法を解説

この記事を読んで「インスタ代行.comを使ってみたい!」と思った人のために、登録方法を下記で解説します。

SNS運用がとてつもなく楽になるツールをぜひ使ってみてください。

step1.インスタ代行.comを開く

まずはhttps://instadaiko.com/にアクセスし、「5日間無料で試す」をクリックします。

インスタ代行.com「無料期間」の画像

step2.アカウント登録を行う

画面が移動したらアカウントの登録を始めて行きましょう。ここでは、メールアドレスとパスワードを入力します。お問い合わせの時にも使うメールアドレスになるのでスペルミスがないように入力します。使用するのは、普段から使用しているメールアドレスがおすすめです。

step3.インスタグラムアカウントの連携を行う

メールアドレスとパスワードの入力が完了したら、インスタ代行.comを利用するインスタグラムアカウントの情報を入力して、アカウントコネクトを行いましょう。

カラフルのインスタグラムアカウント

カラフルのインスタグラムアカウントの場合はユーザー名は「colorful_ig_media」になります。

ユーザー名の入力が完了したら、該当するアカウントで使用しているインスタグラムアカウントのパスワードを入力して「コネクト」をクリックします。

step4.コネクト反映を待ちます

インスタ代行.comとインスタアカウントの連携には少し時間がかかる場合がありますが、正常なアカウントがチェックしているだけですので、画面を閉じずに完了まで待ちましょう。

「正常に認証されました」と表示されたら、ログインをクリックして詳細な設定を行いましょう。

インスタ代行.comを無料で使える裏技もある?

インスタ代行.comの報酬額

インスタ代行.comには「アフィリエイト」が存在します。紹介したユーザーの利用料から15%が報酬として受け取れる仕組みで、こちらを利用すれば実質無料でインスタ代行.comを利用することができます。

インスタ代行.comを無料で利用するには、30日プランを利用するユーザーを7人ほど紹介すればユーザーが使い続ける限り、報酬も入り続けるので無料で利用することが可能となります。

インスタ代行.comのアフィリエイトを始める方法

インスタ代行.comでアフィリエイトを始める方法は、以下の流れになります。

  • インスタ代行.com紹介プログラムに申請を行う
  • 申請が通ったらURLを発行する
  • URLをサイトに貼り付ける

①インスタ代行.com紹介プログラムに申請を行う

インスタ代行のアフィリエイトを始めるには、まず「紹介プログラムへの参加申請」を行います。

インスタ代行.comのトップページ(https://instadaiko.com/)下部にボタンがありますので、そちらをクリックすると入力フォームへと進みます。

インスタ代行.com紹介ブログラム

入力フォームに進みましたら、以下の情報を入力します。

【紹介プログラム申し込みの必要事項】

  • ・お名前
  • ・メールアドレス(打ち間違えがないように注意しましょう)
  • ・電話番号
  • ・郵便番号
  • ・住所
  • ・ウェブサイト
  • ・会社名(ない方は個人事業主の屋号か個人名)
  • ・月間ビジター数
  • ・予想月間紹介数

こちらの情報を入力し、申請が完了するとサンクスページが表示されます。

サンクスページ表示後はメールボックスにインスタ代行.comからのメールが届いているかの確認を行います。

インスタ代行.comのメール

メアドの打ち間違いなどがなければ画像のようなメールが運営から届きます。

別で届くクラウドサインのメールにサインをしたら、上記のメールに返信をしましょう。

契約が完了したら、管理画面のログイン用URLとログインに必要な紹介コードが届きます。

メールに記載のログインURLをクリックしてログインを行いましょう。

②申請が通ったらURLの発行を行う

申請が通ったらログイン用の情報がメールに送られてきますので、ログインを行います。

ログインを行うと以下の画像のような画面が表示されますので、右部にある「ご紹介URL」横にあるコピーをクリックします。

インスタ代行URL発行

これだけで、アフィリエイト用のURLは発行完了です。

③URLをサイトに貼り付ける

アフィリエイト用のURLを発行したら、最後は自身で作成したサイトにURLを貼り付けたら完了です。

後は、サイトに多くのユーザーが来てくれるようにSNSで発信を行ったり、SEO対策を行いましょう。

おさらいインスタ代行.comのアフィリエイトの始め方に関しておさらいしてみましょう

  • ・サイトを作成して記事を書く(まだ用意してない方は)
  • ・インスタ代行.comの紹介プログラムに参加申請を行う
  • ・アフィリエイトURLを発行する
  • ・サイトにURLを貼り付ける

まとめ

企業のSNSアカウント運用担当者がインスタ代行.comを30日間使ってみた結果を包み隠さずお届けしました。

実際にどういう考えで設定のONとOFFを使い分けているのかまで記載しましたので、インスタ代行.comをこれから使おうと考えている人は参考にしてみてください。

この記事ではレポートと登録方法の記載となっており、細かな設定を知りたい方は当サイトの別記事にて詳細を記載しておりますので、こちらを参考にしてください。

インスタ代行.comでインスタグラムを自動化!? フォロワーを増やす使い方 完全攻略法