現在(2019年7月)でもInstagram(インスタグラム)は、世界的に大流行しているSNSです。ユニークユーザーの数だけ見れば、世界一といっても過言ではないSNSで、企業もインスタグラムを使ったSNSマーケティングに力を入れています。
今回は、進化し続けているインスタグラムの最近のニュースに注目していきます。
2019年7月10日のアップデートで、インスタグラムは、世界でも深刻とされている「いじめ対策」の機能を2つほど追加し、アップデートしました。
一つ目は、見たくないフォロワーの投稿を、相手側に気づかれずに制限できるという機能(Restrick機能)。
この機能を使うことで、対象の人物をさりげなく攻撃する人の投稿が見れなくなります。ハッシュタグでさりげなく相手を攻撃したり、ネットを使ったいじめを少しでも緩和するための新機能です。
見たくない投稿をしている人をブロックしたりすると、逆に相手を刺激することになり、よりいじめに発展したりしますが、この機能を使うことで、相手に知られずにブロックに近いことができます。
二つ目は、不適切な言葉をAIが忠告してくれる機能です。
AIがいじめのようなメッセージと判断した場合、「本当にこのメッセージを送りますか?」と通知してくれるようです。
メッセージを送る前にAIが忠告してくれることにより、インスタサイドのデータによると、とても大きな効果が得られたようです。
AIに忠告されることにより、メッセージを送る前に我に返るユーザーの数が多いそう。とても小さいアップデートに感じる人もいるかも知れませんが、この機能によって、世界で何人かの人間が救われたとしたら、とても大きな実績と言えるでしょう。
フォロワー数約2,800,000人を誇る大人気女優の深田恭子さん。
彼女はインスタグラムを展開していく中で一つの掟があるといいます。それは、「男性を載せないこと」。
坂上忍さんの番組に出演した際に、2ショットを撮影して、「インスタに載せるの?」という会話で「番組用です」とインスタには載せないことを示したそう。
その発言に、坂上忍さんも少しショックを受けたのだとか。
アメリカのニュージャージー州の警察が、スマートフォンを盗んだ持ち主のインスタグラムで変顔を投稿した男の行方を追っていることが話題となっております。
容疑者の男は、大胆に盗んだ直後にスマホの持ち主のインスタグラムでストーリーを変顔で投稿したそう。
「盗んだスマホで変顔を投稿」といった新たなジャンルに挑戦しようとしたのかと、悪い意味で、世界が彼に対して注目しています。
有名になることができた、といった点だけ見れば彼の行動はユニークかもしれませんね。
インスタ流行語1位は「あたおか」ということを「petrel」というメディアサイトが発表しました。
「あたおか」とは、頭おかしいの略語で、「あたおかすぎ!」のように使うみたいです。元ネタは、「見取り図」というお笑いコンビのネタだそうで、M1グランプリでも披露されています。
2位は、「タピる、タピ活」でタピオカを飲む仕草がランクイン。
インスタグラムを開けばタピオカに関する投稿を必ず誰かがしているように感じるほどで現在はとても人気となっております。
「アオハル」という言葉が10代の女子の間で一番使われていることを「マイナビティーンズ」が発表しました。
この言葉は、「青春」を違った読み方にしたものです。大人気アニメ、ワンピースを使ったカップラーメンのCMが話題となっていますが、こちらのCMでも、最後には、「アオハル」という言葉が使われています。
2019年7月11日にイケメンサッカー選手として大人気の柴崎岳さんがインスタグラムを開設したそうです。
記念すべき初投稿は、愛する妻「真野恵里菜」さんとの写真です。
インスタグラムでは、サッカー選手が多くのフォロワーを獲得している背景があります。インスタグラムのフォロワー数世界ランキングの1位は、サッカー選手のクリスティアーノロナウドです。
メッシも7位となっているなど、多くのサッカー選手がランクインしています。
日本の誇り、柴崎岳さんのインスタグラムも今後多くのフォロワーを獲得することでしょう。彼のインスタグラムの展開に注目が集まっています。
以上、2019年7月のインスタグラムにまつわるニュースをお届けしました。素敵な内容から、少し変に感じる内容のニュースなど、見ていると面白い内容なものが多かったのではないでしょうか。
今後のインスタグラムの展開に世界から注目が集まり、最新の情報が見逃せません!