【3.自動いいね / 自動フォローについて】インスタグラム自動化 #Likes – ハッシュライクスのHow Toページから理解する!


#Likesまたはハッシュライクスは、インスタグラムアカウントを自動化してフォロワー数や投稿へのいいね数を伸ばしてくれるサービスです。

☑#How we can help?というページを確認してみよう!

ページURL:https://support.hashlikes.com/hc/ja

こちらのページではハッシュライクスに関する質問・回答が詰まっています。使い始める前に確認するにも、使いだしてから出てくるであろう疑問も事前に知ることができ、サポートに連絡しなくても解決できる内容が多く存在します。

☑自動いいね機能について

Q:クレジットカード情報に対するセキュリティは万全ですか?

自動でいいねする機能は、登録いただいたハッシュタグから最適なタイミングを自動計算し、いいねを行います。 一つのハッシュタグに対して10〜30個程度をワンセットとして、該当する投稿にいいねを行います。

例えば「パンケーキ」というハッシュタグを登録すると、インスタグラム上の「パンケーキ」というハッシュタグを自動で検索しいいねをしていきます。これをランダムに繰り返していくシステムです。

また、ハッシュタグを登録しすぎるのはオススメしません。
たくさんハッシュタグやロケーションを登録しても一日にいいねできる合計値は変わらないので、ハッシュタグを増やせば増やすほどいいねできるサイクルが長くなります。そのため効率よくいいねやフォローを集めることができません。
#Likesは登録しておけるハッシュタグを最大15個にしてありますので、厳選して登録するようにしてみましょう。

ハッシュタグで自動でいいねする機能を使うにはハッシュタグを登録する必要があります。画面の中段にある、ハッシュタグ入力にカーソルを合わせて、「パンケーキ」と入力しましょう。この時「#」を入れる必要はありません。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

選択中のハッシュタグにパンケーキが追加されました


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

これでハッシュタグの設定は完了です。

最後に一番上、ハッシュタグに自動でいいねするのボタンをオンにすれば、自動でいいねが動き出します。

いいねする投稿の制約設定についてはこちら

スパムフィルターについてはこちら

※ハッシュタグの選び方は【完全保存版】インスタグラム(Instagram)のいいね & フォロワー増やし方マニュアル が詳しいので、そちらを読んでから設定してみてください。

Q:ハッシュタグを登録しましたが自動でいいねは何回ぐらいできますか?

自動でいいねする機能は、登録いただいたハッシュタグから最適なタイミングを自動計算し、いいねを行います。 一つのハッシュタグに対して10〜30個程度をワンセットとして、該当する投稿にアクションを行います。

例えば「パンケーキ」というハッシュタグを登録すると、インスタグラム上の「パンケーキ」というハッシュタグを自動で検索しいいねをしていきます。これをランダムに繰り返していくシステムです。

また、ハッシュタグを登録しすぎるのはオススメしません。
たくさんハッシュタグやロケーションを登録しても一日にいいねできる合計値は変わらないので、ハッシュタグを増やせば増やすほどいいねできるサイクルが長くなります。そのため効率よくいいねやフォローを集めることができません。
#Likesは登録しておけるハッシュタグを最大15個にしてありますので、厳選して登録するようにしてみましょう。

source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

いいねの数値が減ってきたと感じたら

#Likesの自動でいいねする機能はインスタグラムのAPIを利用しています。インスタグラムは最新の投稿に対してAPIの情報を返す傾向があり、ハッシュタグの投稿数が多くても一定期間経過した投稿にはAPIが遡ることができず、いいねできるハッシュタグがなくなる事があります。ハッシュタグはなるべく投稿頻度が高い、アクティブなハッシュタグを探して登録することをおすすめします。

一日のいいね数が少なくなってきたと感じたら、ハッシュタグを変更いただくと改善することがありますので、ハッシュタグを追加したり、新しくしたりして、常に投稿頻度が高いアクティブなハッシュタグを登録することを意識してみましょう!

Q:#Likesを使って自動でいいねした人を一覧で見れますか?

トップページの左下、プロフィール画面などの下の方に、アクティビティがあります。
#Likesが自動でいいねした回数(累計)と最近いいねした投稿が4枚まで表示されています。

source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

写真の下「タイムラインを見る」をクリックすると、#Likesが自動でいいねした写真の一覧を確認することが出来ます。

source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

※インスタグラム上で手動で行ったアクションは含まれません。
※上記は表示一例です。個人情報保護などの観点から、画像や名前の表示を控えさせていただいております。

この機能の特徴

ハッシュタグの登録数やインスタグラム上の投稿数にもよりますが、だいたい20〜30個程度をワンセットとしていいねしていきます。

いいねした一覧からはインスタグラムの投稿ユーザーのプロフィールなどに飛びますので、気に入ったユーザーの他の投稿を見に行くことも出来ます。

Q:フォロー中のユーザーにも自動でいいねする機能とは何ですか?

すでにフォローしているユーザーに新規投稿があった場合、自動的にいいねをしていきます。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

スイッチをオンにするだけで設定完了です。

この機能の注意点

この機能は、フォロー中のユーザーが新規投稿したらリアルタイムでいいねしていくわけではありません。いいねできる一日の合計値は変わらないため、ハッシュタグに自動でいいねする機能の合間をぬってフォロー中のユーザーにいいねしていきます。

イメージとしては、

ハッシュタグでいいね →ハッシュタグでいいね →ハッシュタグでいいね →新規投稿にいいね →ハッシュタグでいいね(以降、このサイクルが回る)

という感じです。

さらに、いいねしていくハッシュタグの順調はランダムですので、新規投稿にいいねが同じサイクルに2ターン続くこともあれば、ハッシュタグだけが3サイクルしても新規投稿にいいねされていない可能性も十分あります。

ですが、#Likesは24時間いいねをし続けます。すぐにいいねされてないからといって心配する必要は全くありません。

Q:ハッシュタグを削除するにはどうすればいいですか?

ハッシュタグの右端にある×ボタンをクリックすると削除できます。

Q:いいねする投稿の制約設定とはなんですか?

どんな機能ですか?

いいねする投稿の制約設定の最小いいね数および最大いいね数は、あなたがいいねしたいハッシュタグに該当するユーザーの投稿に付いているいいね数から、対象ユーザーを絞り込む設定です。

アーティストや有名なインスタグラマーなど人気が高い投稿を除外したり、逆にいいねが少なく人気のない投稿を除外したりできます。これによりあなたの投稿にも該当ユーザーからいいねを返してもらえるたりフォローされたりする可能性が増えます。

例えば、すでにたくさんのフォロワーがいるインスタグラムユーザーは投稿ごとに多数のいいねをもらっているため、誰がいいねしてくれたかをチェックしないことが多く、あなたのいいねに気がつかない可能性が高いためです。

投稿の最大ハッシュタグ数はいいねを実行する投稿についているハッシュタグ数から、対象ユーザーを絞り込む設定です。設定されているハッシュタグに対して関連性の低いもの、業者やスパムアカウントでは人気ハッシュタグを無差別で追加する傾向があるため、最大ハッシュタグ数でいいねするアカウントを厳選することができます。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

投稿に付いている最大いいね数

設定した最大数よりもいいねが少ないユーザーの投稿にだけいいねしていきます。

最大値を「0」にした場合、いいね数が1つもない投稿にしかいいねができなくなります
最大値を「1」にした場合、いいね数が1以上の投稿にいいねをすることができます
最大値を「100」にした場合、いいね数100以下の投稿のみいいねします。

この設定の長所
いいねをたくさんもらう投稿を除外できます。これによりいいねやフォローを返してもらえる率が高くなります。
いいね数がそれほど多くないインスタグラムユーザーに効率的にいいねを付けることができます。

※この数値を高く設定しすぎると、いいねできる投稿がとても少なくなる可能性がありますのでご注意ください。
※「設定を有効にする」のチェックをはずすことで無効になります。

投稿に付いている最小いいね数

設定した最小数よりもいいねが多いユーザーの投稿にだけいいねしていきます。

最小値を「0」にした場合、登録したハッシュタグに合ったすべての該当投稿にいいねします
最小値を「5」にした場合、登録したハッシュタグに合った5人以上からいいねをもらっている投稿にいいねします
この設定の長所
いいねする投稿が厳選されるため、人気の写真だけをいいねできます。
いいねが少ない投稿は、写真があまりステキでないことが多いため除外されやすくなります。

※この数値を高く設定しすぎると、いいねできる投稿がとても少なくなる可能性がありますのでご注意ください。
※「設定を有効にする」のチェックをはずすことで無効になります。

例えば、最小数を「100」、最大数を「100」などにすると、投稿に付いているいいねが100個だけのものにしかいいね出来ないことになりますので、注意が必要です。

投稿の最大ハッシュタグ数

設定された最大数より多くハッシュタグが設定されている投稿を除外します。

最大値が「1」に設定した場合、該当するハッシュタグのみ設定されている投稿だけをいいねしていきます。

最大値が「5」に設定した場合、該当するハッシュタグと他に4つまで設定されている投稿だけをいいねしていきます。

この設定の長所
こちらの機能でもいいねする投稿が厳選されるため、一般ユーザーの写真だけをいいねできます。
ハッシュタグが多い投稿は、スパムアカウントや企業アカウントが投稿している写真の可能性は高いため除外することができます。

※最大値の中にいいねを実行するハッシュタグも含まれるため、最大値を「0」に設定した場合いいねを実行することができません。

※「設定を有効にする」のチェックをはずすことで無効になります。

Q:効果の悪いタグを自動で停止ってなんですか?


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

選択中のハッシュタグの欄に、『効果の悪いタグを自動で停止』というチェックマークがあります。

こちらは、選択されているハッシュタグの中でうまく自動いいね数、または自動フォロー数を稼ぐことが出来ていないハッシュタグを自動で停止させる機能です。この機能をオンにしますと、ロボットが自動的に効果の悪いハッシュタグを停止します。その後、うまく機能できているハッシュタグだけでアクションすることになりますので、よりロボットのアクション数を稼ぐことが出来るようになります。よろしければ、お試し下さい。

自動いいねに関しましては詳しくはこちら

自動フォローに関しましては詳しくはこちら

Q:ロケーションに自動でいいねする機能とは何ですか?

#Likesはロケーション情報に対しても自動でいいねすることが可能です。

例えば、店舗をお持ちの方が自店舗の近くの他店舗名や地名などに対していいねでき、他店舗をお使いのユーザーや近隣にお住まいの方に気づいてもらえる機能になります。

この機能の特徴

あなたが表参道に美容室をお持ちだとして、店舗近くにある表参道のカフェをロケーションに自動でいいねする機能を設定すれば、実際にそのカフェに行って写真を撮りハッシュタグを付けて投稿したユーザーにいいねします。

つまり、あなたのお店の近くまで来たことがあるユーザーに直接リーチできアピールすることができます。地元のお客様を囲い込みたい場合はロケーションに自動でいいねする機能が最適だと言えるでしょう。また新しい店舗をオープンする場所をインスタグラムで周知したい、という場合にも適しています。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

設定方法

ステップ1
ロケーションを検索に「Yoyogi Park」と入力し、表参道駅前を表示します
※わかりやすくするために地図は拡大表示しています


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

ステップ2
地図をクリックすると、ロケーションスポットに赤いピンが出てきます。地図の下にはスポットとして選べるロケーションタグが出てきます。Yoyogi Parkタグにカーソルを合わせると、地図に表示されているピンの一つがオレンジ色になり、ぴょこぴょこと上下に動きます。ここがYoyogi Parkの場所になります。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

Yoyogi Parkをロケーションに追加したい場合は右端の「+」部分をクリックしてください。

追加されましたね。これで表参道近くのカフェが設定できました。
あとは上部のスイッチをオンにするだけで、Yoyogi Parkというハッシュタグにいいねしてきます。

注意1:インスタグラムにアクションできる回数は一日最大1,000回で、ロケーションに自動でいいねする機能の利用回数もここに含まれます。ハッシュタグと同様の扱いになりますのでロケーション件数を増やし過ぎないようにしましょう。

注意2:インスタグラム上でロケーション登録がないものに関しては、#Likesでも設定することができません。

Q:ロケーションに自動でいいねする機能とは何ですか?

スパムフィルターとは自動いいねする際に事前に指定されたキーワードが含まれてる投稿を除外するシステムです。

デフォルトで既に何件かキーワードは設定されています。ユーザーによっては用途が違うためお客様自身で50個までキーワードを設定することができます。

設定は管理画面のスパムフィルター「内容を編集」から設定できます。(自動いいね、自動フォロー共に設定できます。)


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

ロボットが精度の高い、アクションを行えるように、是非、お試し下さい。

☑自動フォロー機能について

Q:自動でフォローする機能とは何ですか?

ハッシュタグを自動でフォローする機能の設定してみましょう。
この機能の最大のキモは、なんといってもハッシュタグです。

フォローできる数を把握しましょう

インスタグラムのフォローの上限回数は一日最大250〜300回となっています。
しかも、いいね以上に利用制限が厳しく、少しでも超過するとすぐにインスタグラムから使用を制限されます。

ハッシュタグの選び方は自動でいいねと同様に【完全保存版】インスタグラム(Instagram)のいいね & フォロワー増やし方マニュアルを参照していただければいいのですが、設定するハッシュタグの数を厳選する必要があります。最大でも5件ぐらいにしておきましょう。

登録するハッシュタグが決まったら、ハッシュタグを追加しましょう。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

自動フォロー設定

自動でフォローする機能には2つのオプション機能があります。

一度フォローしたユーザーはフォローしない
チェックを入れると#Likesの自動でフォローする機能から一度フォローしたユーザーを除外できます。ですが、あなた自身が手動でフォローしてフォロー解除した人は再度フォローする可能性があります。#Likesからのフォローならばフォローした履歴が残っているのですが、インスタグラム上での履歴までは取ることが出来ない点に注意してください。

プライベート設定のユーザーはフォローしない
タイムライン表示をプライベートに設定中のユーザーをフォローしない設定です。
プライベートユーザーはフォロー申請しても承認されない限りフォロワーとして増えません。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

ハッシュタグを登録しオプションを設定したら、スイッチをオンしましょう。自動でフォローを開始します。

自動でフォローする機能の注意点

自動でフォローする機能はリアルタイム性が低いことに注意してください。スイッチをオンにする前にブラックリストを設定しておかないと、ブラックリストが#Likesのデータとインスタグラムのデータを照合する前に自動でフォローするリクエストに入ってしまう可能性があります。

スイッチをオンにした時間や読み込みのタイミングによっては1〜2日以上タイムラグが出てしまうこともありますので、自動でフォローする機能をオンにするのはブラックリストを追加してからがポイントです。

Q:自動でフォローする機能とは何ですか?

#Likesはロケーション情報に対しても自動でフォローすることが可能です。

例えば、店舗をお持ちの方が自店舗の近くの他店舗名や地名などに対してフォローでき、他店舗をお使いのユーザーや近隣にお住まいの方に気づいてもらえる機能になります。

この機能の特徴

あなたが表参道に美容室をお持ちだとしましょう。店舗近くにある表参道のカフェ名をロケーションに自動でフォローする機能を設定すれば、実際にそのカフェに行って写真を撮りハッシュタグを付けて投稿したユーザーを自動でフォローしていきます。

これによりあなたのお店の近くまで来たことがあるユーザーに直接リーチできアピールすることができます。地元のお客様を囲い込みたい場合はロケーションに自動でフォローする機能が最適だと言えるでしょう。また新しい店舗をオープンする場所をインスタグラムで周知したいという場合にも適しています。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

設定方法

ステップ1
ロケーションを検索に「yoyogi park」と入力し、表参道駅前を表示します
※わかりやすくするために地図は拡大表示しています


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

ステップ2
地図をクリックすると、ロケーションスポットに赤いピンが出てきます。地図の下にはスポットとして選べるロケーションタグが出てきます。Yoyogi Parkタグにカーソルを合わせると、地図に表示されているピンの一つがオレンジ色になり、ぴょこぴょこと上下に動きます。ここがYoyogi Parkの場所になります。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

Yoyogi Parkをロケーションに追加したい場合は右端の「+」部分をクリックしてください。

これで表参道近くのカフェが追加されました。
あとは上部のスイッチをオンにするだけで、Yoyogi Parkというハッシュタグにフォローしてきます。

注意:インスタグラムにアクションできる回数は一日最大300回未満で、ロケーションに自動でフォローする機能の利用回数もここに含まれます。ハッシュタグと同様の扱いになりますのでロケーション件数を増やし過ぎないようにしましょう。

Q:#Likesを使って自動でフォローした人を一覧で見れますか?

トップページの左下、プロフィール画面などの下の方に、アクティビティがあります。
#Likesが自動で実行したアクションとその投稿が5枚まで表示されています

写真の下「タイムラインを見る」をクリックすると、#Likesが自動で実行したアクション投稿の一覧を確認することが出来ます。上にあるほど最新です。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

※インスタグラム上で手動で行ったアクションは含まれません。
※上記は表示一例です。個人情報保護などの観点から、画像や名前の表示を控えさせていただいております。

この機能の特徴

ハッシュタグの登録数やインスタグラム上の該当数にもよりますが、だいたい20〜30個程度をワンセットとしてフォローを解除していきます。

フォロー解除した一覧からはインスタグラムのプロフィールに飛びますので、どのユーザーをフォロー解除したのか見に行くことが出来ます。

Q:自動フォロー機能が勝手に止まってしまいます。

インスタグラムの仕様で、フォロー出来る総数が7500人と決まっています。

そのため、7500人に到達すると、ロボットが自動で感知し、停止します。その後、インスタグラムからメールが来ますので、ご確認下さい。

もしも、フォロー数が7500人に到達してしまった場合は、自動フォロー機能を止めていただいて、自動フォロー解除機能をご利用頂くか、ブーストフォロー解除機能をご利用くださいませ。

自動フォロー解除機能に関しまして、詳しくはこちら

ブーストフォロー解除に関しまして、詳しくはこちら

Q:フォローしてくれたユーザーを自動フォローを返すことができますか?

はい、できます。また設定はとても簡単です。

設定方法

フォロー>フォローを返す>自動でフォローを返すボタンをオンにしてください。
ハッシュタグを自動でフォローする時と同じように、各オプションを先にチェックを入れててからオンにしましょう。


source:https://support.hashlikes.com/hc/ja

注意:インスタグラムのフォローの上限回数は一日最大250〜300回となっています。自動でフォローを返す機能の数値もここに含まれます。

また、ハッシュタグに自動でフォロー機能と同様にランダムにフォローを返します。フォローされたからといってすぐにフォローを返すことは出来ません。

Q:自動でフォローしたくないユーザーを除外できますか?(ブラックリスト)

フォローしたくないユーザーがいるならブラックリストを活用しましょう。

ブラックリストはこの人だけはフォローしたくないという人を自動フォロー機能から除外できます。例えば、プライベートで利用しているので会社の同僚をフォローしたくない、または同業他社で同じハッシュタグを使っているような競合を登録しておくと自動でフォローすることがなくなります。

また、ブラックリストはいいねしたくないユーザーやハッシュタグも除外することが可能です。

設定方法

ステップ1
一番下の方にある、ブラックリストの編集をクリック。

ステップ2
ブラックリスト内を検索に、除外したいインスタグラムのユーザー名を入力してください。

※ブラックリストは#Likesのリストにない人をインスタグラムに探しに行くため、通常よりも表示や追加までに時間がかかります。

ステップ3
除外したいインスタグラムのユーザー名が出てきたら、リストの+をクリックするとブラックリストに追加されます。

戻るボタンより自動フォローの画面に戻りましょう。

この機能の特徴

ブラックリストは自動フォロー返し機能やロケーションでフォローする機能、ハッシュタグなどリストに追加されたユーザー全てのアクションに反映されます。
これでインスタグラムを使っていることがバレたくない人などをフォローしたりいいねすることはありません。
また、スパムユーザーなどを登録していただければ、#Likes上でスパムリストにデータベース化され、全ての#Likesユーザー様のアクションでいいねやフォローを行わなくなります。どんどん追加いただき、スパムアカウントの撲滅にご協力ください。

Q:自動でフォローしたくないユーザーを除外できますか?(ブラックリスト)

フォローしたくないユーザーがいるならブラックリストを活用しましょう。

ブラックリストはこの人だけはフォローしたくないという人を自動フォロー機能から除外できます。例えば、プライベートで利用しているので会社の同僚をフォローしたくない、または同業他社で同じハッシュタグを使っているような競合を登録しておくと自動でフォローすることがなくなります。

また、ブラックリストはいいねしたくないユーザーやハッシュタグも除外することが可能です。

設定方法

ステップ1
一番下の方にある、ブラックリストの編集をクリック。

ステップ2
ブラックリスト内を検索に、除外したいインスタグラムのユーザー名を入力してください。

※ブラックリストは#Likesのリストにない人をインスタグラムに探しに行くため、通常よりも表示や追加までに時間がかかります。

ステップ3
除外したいインスタグラムのユーザー名が出てきたら、リストの+をクリックするとブラックリストに追加されます。

戻るボタンより自動フォローの画面に戻りましょう。

この機能の特徴

ブラックリストは自動フォロー返し機能やロケーションでフォローする機能、ハッシュタグなどリストに追加されたユーザー全てのアクションに反映されます。
これでインスタグラムを使っていることがバレたくない人などをフォローしたりいいねすることはありません。
また、スパムユーザーなどを登録していただければ、#Likes上でスパムリストにデータベース化され、全ての#Likesユーザー様のアクションでいいねやフォローを行わなくなります。どんどん追加いただき、スパムアカウントの撲滅にご協力ください。

☑自動フォロー解除機能について

Q:自動でフォローを解除する機能とは何ですか?

自動でフォローを解除する機能とは、あなたがフォローしているユーザーを自動的にフォロー解除する機能です。

フォローしてからの期間や#Likesでフォローしたユーザーのみを解除できるなど、多彩なオプションをご用意しています。

自動でフォロー解除をする場合、まず最初にホワイトリストを作成しましょう。

ホワイトリストに登録しておけば、登録したユーザーは自動的にフォロー解除される心配がなくなります。

自動フォロー解除設定

#Likesで自動フォローしたユーザーのみをフォロー解除します
2016年7月19日より、#Likesで自動フォローしたユーザーのみをフォロー解除するシステムに変更になりました。

フォローしてからの経過日数
フォローしたばかりの人を短時間でフォロー解除しないための設定です。フォローしてからの経過日数オプションの推奨日数は3日間です。日数の変更は任意の日数を直接入力するか、選択ボタンで日数を増減してください。

この機能の注意点

自動でフォロー解除する機能はリアルタイム性が低いことに注意してください。スイッチをオンにする前にホワイトリストを設定しておかないと、ホワイトリストが#Likesのデータとインスタグラムのデータを照合する前に自動でフォロー解除するリクエストに入ってしまう可能性があります。

スイッチをオンにした時間や読み込みのタイミングによっては48時間以上のタイムラグが出てしまうこともありますので、自動でフォローする機能をオンにするのはホワイトリストを編集してからがポイントです。

Q:ブーストフォロー解除機能とはなんですか?

ブーストフォロー解除機能は相互フォローの状態のアカウント、#Likesご利用前にフォローされているアカウントを含めて、解除数値を決め、フォロー解除を行うことが出来る機能です。

現状は、詳細設定より、相互フォローの状態のアカウントを除いて、フォロー解除ができる機能もございます。

また、ブーストフォロー解除中は、自動フォロー、自動フォロー解除が自動で停止するため、利用することができません。

*こちらは、ブーストフォロー解除中はボットが最大限のパフォーマンスでフォロー解除を行うため自動フォロー、自動フォロー解除が停止します。

*フォロー解除する数値の設定ですが、現状は500以下の数値で設定していただくと安定して稼働します。

こちらの機能を、ご利用される前に必ずフォロー解除されたくないアカウントを、ホワイトリストに追加してください。
ホワイトリストの設定方法はこちら

ブーストフォロー解除を実行する前に、お客様のフォロー情報を取得するのに数時間かかる場合がございます。
もし予定終了時刻を過ぎてもブーストフォロー解除が開始されない場合、誠にお手数ですが、サポートへご連絡してください。

Q:相互フォローしているユーザーが自動的にフォロー解除されました

#Likesで相互フォローしているユーザーを自動的にフォロー解除してしまう原因は2つ考えられます。

1.フォロー、フォロー解除のリストを取得するのに、1~3日程度かかる場合がございます。
もし相互フォロー状態になったタイミングが3日前後である場合は、フォロー解除ロボットが、相互状態とは気づかず、解除してしまう場合があります。

2.インスタグラムは情報を更新しようとする際に、途中なのにもかかわらず、これで最後だよとシグナルを発するということが稀にあります。例えば、フォロワーが1200人いるのにもかかわらず、インスタグラム側が1000人を読み取ったタイミングでこれで全てであるとレスポンスを返すことがあるようです。

こちらの状況としてはロボット側では認知できず、そのままリストを完成したものとしてアクションを進めています。そのため実際にフォロワーを全て取得せずに、フォロー解除を開始してしまうことがあります。

現在はエンジニアが対策を講じておりますので、完全に修正されるまでしばらくお時間が必要です。
現在は確実に防ぐために、誠に恐縮ですが、ホワイトリストをご利用いただけると幸いです。

Q:自動でフォローを解除したくないユーザーを保護できますか?(ホワイトリスト)

はい、ホワイトリストを使えば保護することができます。

ホワイトリストは友達、有名人やアーティストなどを入れておけば自動でフォローを解除しなくなるリストです。この設定を後回しにすると思いもよらない人が自動でフォロー解除されてしまう可能性がありますので注意が必要です。

自動でフォロー解除をするならば、一番最初にホワイトリストを作成しましょう。

ホワイトリストを編集する

ステップ1
登録するには、自動でフォロー解除する機能画面の一番下ホワイトリストの右端、編集をクリックしてください。

ステップ2
フォローを解除したくないユーザーを「ホワイトリスト内を検索」で検索してみましょう。

例:「tay」と検索すると一番上にテイラー・スウィフトが出てきました。その他、ユーザー名に「tay」が付く候補も出てきます。

「リストに登録」をクリックしてユーザーをリストに追加しましょう。既にリストに追加済みのユーザーはボタンがグレーで表示されます。

ステップ3
ホワイトリストにユーザーを追加をしたら、戻るボタンを押してフォロー解除のページからホワイトリストを確認することができます。

ホワイトリストの注意点

ホワイトリストに登録し過ぎないようにしよう
ホワイトリストに追加できる人数に制限はありませんが、何百人も追加しようとすると読み込みや登録の動作が重くなる場合がございますので、フォロワー全員をむやみにホワイトリストに入れようとするのはオススメしません。本当にリアルな友人や厳選したユーザー200人程度に収まるような使い方がいいでしょう。

ホワイトリストはリアルタイムの情報取得が難しい
すでにあなたがフォロー済みのユーザーしかホワイトリストに登録できないのですが、インスタグラムの特性上、自動フォロー解除の機能もリアルタイムで情報を取得することがとても難しくなっています。

例えばさっきフォローにしたばかりの人はリスト候補に出すことが出来ません。特にあなたが手動でフォローしたユーザーは、インスタグラムと#Likesでデータのやり取りが完了するまで情報がないため、6時間から24時間以上かかることがありますので注意が必要です。

Q:#Likesを使って自動でフォロー解除した人を一覧で見れますか?

トップページの左下、プロフィール画面などの下の方に、アクティビティがあります。
#Likesが自動で実行したアクションとその投稿が5枚まで表示されています

写真の下「タイムラインを見る」をクリックすると、#Likesが自動で実行したアクション投稿の一覧を確認することが出来ます。上にあるほど最新です。

※インスタグラム上で手動で行ったアクションは含まれません。
※上記は表示一例です。個人情報保護などの観点から、画像や名前の表示を控えさせていただいております。

この機能の特徴

ハッシュタグの登録数やインスタグラム上の該当数にもよりますが、だいたい20〜30個程度をワンセットとしてフォローを解除していきます。

フォロー解除した一覧からはインスタグラムのプロフィールに飛びますので、どのユーザーをフォロー解除したのか見に行くことが出来ます。

Q:フォロー解除が#Likes内ではされてるけど、実際のフォロー数が減らない

#Likesのボットが自動フォローしたユーザーを、手動、もしくはツールを使ってフォロー解除したために、同じユーザーをロボットが解除しようとしている可能性があります。

1~3日ごとにリストを取得しているので、直前の本サービスのロボット以外のフォロー解除に対応することができません。インスタグラムはフォロー解除しているアカウントにフォロー解除をしてもリクエストとして成功するので、エラーを感知することができません。

このため手動でロボットがフォローしたユーザーをフォロー解除することをおすすめしません。