お弁当作りに迷った時はインスタで解決!おすすめハッシュタグ特集!


@hiro71111

お弁当は彩りよく栄養も味も考えて作っていても、毎日のことなのでつい同じような内容になってマンネリになってしまいがちです。「おかずに何を入れようか?」「もっと可愛らしく作りたい」そう思ってもアイディアも浮かばず困ってしまうことはありませんか?そんな時はみんなが作ったものを参考にさせてもらいましょう。

インスタグラムには「弁当」に関係する投稿がたくさんあります。かわいいキッズ向け、アイディアあふれる盛り付けやヘルシーなもの、作り置きのおかずで作る時短レシピなど見ているだけでも楽しくなります。「どんな食材を使っているのか?」「弁当箱は?」気になる情報を見て楽しめて、毎日のおかずや盛り付けにも役立つ、そんなハッシュタグを紹介します。

「#わっぱ弁当」

ヒノキやスギ、ヒバなどの一枚板を曲げてつくった曲げわっぱを使った「わっぱ弁当」が注目されています。曲げわっぱを使ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?秋田の伝統工芸品として有名な曲げわっぱですが、日本各地で作られていて、職人の手作業による一点物です。

曲げわっぱは手入れが難しいというイメージがありますが、扱い方のコツを掴めば長く使うことができる優れモノです。曲げわっぱは深さがあるので立体的に詰めるのがポイントです。曲げわっぱは木の香りでご飯に風味がでるので、いつものごはんやおかずがワンラックアップします。画像を投稿しているユーザーさん達は曲げわっぱの独特の形状を上手に使いこなしています。その辺はぜひ真似していきたいものです。

「#地味弁当(地味弁)」

栄養を考えたヘルシーな「地味弁当(地味弁)」は別名は「滋味弁当」と呼ばれています。お腹に優しく栄養のバランスがバッチリな「地味弁当」は健康志向の高い方に人気です。

煮物など茶色いイメージがある「地味弁当」ですが、彩を添える食材や見た目が良くなる詰め方などアイディアが豊富です。

 

「#残り物弁当」

夕飯の残り物をそのまま弁当箱に詰めるのも良いですが、手抜きと思われてしまうかもしれません。「残り物弁当」は残り物をどのようにリメイクするかがコツになります。残り物にひと手間加えることで違った味を楽しめますし「昨日の残り物」といった印象もなくなります。

また、残り物を使うことで時短にもなります。皆さんのアレンジを参考に「昨日の残り物」をリメイクしましょう。盛り付けでイメージを変えるのも良いアイディアです。

「#常備菜弁当」

常備菜とは作り置きのおかずのことで、休日などにまとめて作っておくと日々の料理にも便利に使うことが出来ます。小分けにして冷凍すれば忙しい朝でも簡単におかずにすることができます。季節の旬の野菜や、特売などで多めに買った野菜は使い切れないことが多いものですが、残さず使いきることができるので節約にも繋がります。

常備菜は、そのまま食べても良いしアレンジを加えることでメニューの幅も広がります。そして常備菜はメインのおかずから副菜まで種類も豊富なのでお料理のレパートリーが増えます。

 

「#のっけ弁」

ごはんの上におかずを乗せるだけの「のっけ弁」は美味しくいただけてボリュームもあります。なんといっても時間もかからず手軽に作ることができるのが魅力です。そぼろ弁当や親子丼弁当、かつ丼弁当などの定番はもちろん、ご飯の上に乗せるおかずは意外なものでも作れます。

おかずの定番の卵焼きやウインナーなども「のっけ弁」にすると目先が変わります。どんぶり系の和風だけでなくガパオライスなどのアジア風の「のっけ弁当」などもおすすめです。

ごはんが隠れてしまうので、乗せるおかずによって見た目も彩りも良く豪華になります。下のごはんにしみる水分に気をつけることが「のっけ弁」のポイントです。ふりかけや佃煮、南蛮漬けなど常備菜を使うと更に短時間で完成です。食べ盛りの中高生にも「のっけ弁」はぴったりです。

「#パン弁当」

ご飯の弁当だけではマンネリ化してしまう時は、手軽にパンを使って目先を変えましょう。「パン弁当」というとサンドイッチが定番ですがロールパンを使ったり焼きそばパンなど様々な「パン弁当」が楽しめます。パンに合うサラダなどのおかずのレシピもリサーチできます。

パンだけでは物足りないと感じる方もいらっしゃいますが、「パン弁当」はパンに挟む具材やおかずを工夫すると栄養バランスも良く満足感を得ることができます。パンを手作りしている方もいて「パン弁当」の種類の多さも見ごたえがあります。

「#ベジ弁当」

今の時代は健康に気を使う方が増えています。その中でも「食」に関することはメディア等でも発信されることが多く、ベジタリアンやマクロビオティックに関心のある方も多く見受けられます。野菜や豆をたっぷり使った「ベジ弁当」は、ベジタリアンだけでなく、野菜不足が気になる方や、胃腸を休ませたい方にもはおすすめです。

野菜や豆がメインの「ベジ弁当」ですが、麩や豆腐を使うことで、肉や魚を使わなくても豪華で彩りも良く満足感を得られます。デトックスの効果も期待されるので美容と健康のためにも「ベジ弁当」は取り入れてみても良いでしょう。

 

「#幼稚園弁当」

子供向けには彩や切り方も工夫して可愛さをプラスすることも大切なポイントです。お子さんが喜びそうなおかずやおにぎりがたくさん投稿されています。

手軽に可愛く見せるテクニックもあり不器用なお母さんでもチャレンジできます。弁当箱への詰め方もバリエーションが豊富です。ラップで巻いたロールパンなど食べやすさも「幼稚園弁当」には必要なコツになります。

「#オベンタグラム」

「弁当」の枠にとらわれない個性的なメニューや組み合わせ、斬新なアイディアや詰め方などバリエーションをまとめてチェックする時に使いたいのが「オベンタグラム」です。楽しみながら作っている様子がうかがえる投稿が多く、見ていてもあきることがありません。

たくさんの投稿の中から、作ってみたいおかずや詰め方、お気に入りの一品を見つけるのも楽しみのひとつです。

さいごに

いかがでしたか?毎日のことだから無理なく楽しく作りたい!その参考になるようなハッシュタグを集めてみました。

お弁当は味覚だけでなく見た目も大事です。盛り付けも、おかずの大きさや彩りにも気を使いたものです。画像を投稿しているユーザーさんは、それぞれに個性豊かで、天然素材の弁当箱や機能的な弁当箱などの「器」や、ピックやカップなどのグッズにこだわっている方もいらっしゃいます。そして何よりも楽しんでいることが伝わってきます。

「美味しそう!」「作ってみたい!」「このアイディアは素晴らしい!」インスタグラムにはそんな投稿が目白押しです。いつもと同じようなお弁当から卒業するためにも、おかずのレシピや詰め方に迷った時はハッシュタグを活用してみませんか?