インスタグラムを利用していて、「自由な投稿をするアカウント」「仕事関係のことを投稿するアカウント」などアカウントの使い分けをしたいという方がいると思います。
インスタのアプリには、便利な「マルチアカウント機能」があり1ユーザーが「最大5つのアカウント」を管理できます。
しかし中には、「どうやって複数のアカウントを追加するの?」「複数のアカウントを切り替えるにはどうしたらいいの?」と疑問に思う方がいるはずです。
そこで今回、当記事ではインスタグラムで「複数のアカウントを追加する方法は?」「注意点」「切り替え方法」などについて詳しく解説していきます。
インスタグラムには、1人のユーザーが複数のアカウントを持てる「マルチアカウント機能」があります。
最大5つのアカウントを登録することができ、「ログイン」「ログアウト」をしなくても簡単にアカウントを変更することができます。
また、2つ以上のアカウントを登録してスタンバイさせておけるので、「趣味用のアカウント」「仕事用のアカウント」「食べ歩き専用のアカウント」などを登録し、アカウントを使い分けることができます。
インスタグラムを利用している方の中には、「どうやって複数のアカウントを追加するの?」「注意点はあるの?」など疑問を持つと思うので、以下より詳しく解説していきます。
step1.「丸型アイコン」を長押し後、アカウントを追加をタップ
まず始めに、「アカウントを追加」をタップします。
手順は以下の通りです。
step2.「新しいアカウントを作成」をタップ
次に、「新しいアカウントを作成(上記画像赤枠)」をタップします。
step3.ユーザーネームを入力
次に、「ユーザーネーム」を入力します。
手順は以下の通りです。
step4.メールアドレスor電話番号を入力し、「認証コード」をコピー&ペースト
次に、「メールアドレス」を入力します。
手順は以下の通りです。
step5.名前・ニックネームを入力
次に、「名前もしくはニックネーム」を入力します。
名前・ニックネームは、本名でなくてもふわっとした名前で大丈夫です。
step6.パスワードを作成
次に「パスワード」を設定します。
また、パスワードを設定する上でおすすめなのが、「英数字」+「大文字英語1文字以上」です(例:5339Taro)。
このような複雑なパスワードにすることで、悪意のある「第三者」がパスワードを入手することを防ぎます。
step7.誕生日を入力
次に、「誕生日」を入力します。
step8.「Facebookの友達を検索」をスキップ
次に、「Facebookの友達を検索」という画面が表示されるので、「スキップ」します。
もしFacebookアカウントをリンクさせる場合、「Facebookアカウントをリンク」をタップしてください。
step9.「連絡先を検索」をスキップ
次に、「連絡先を検索」という画面が表示されるので、「スキップ」します。
もし連絡先の検索をする場合は、「連絡先を検索」をタップしてください。
step10.「プロフィール写真を追加」をスキップ
次に、「プロフィール写真を追加」という画面が表示されるので、「スキップ(上記画像赤枠)」をタップします。
もしプロフィール写真を追加する場合は、「写真を追加」をタップしてください。
step11.フォローする人を見つける
初めてインスタグラムを登録した人は、フォロワーがいません。
「すべてのおすすめ(上記画像赤枠)」もしくは「趣味が似ている人」などでフォローする人を探します。
すべてのおすすめを一通りみたら、「次へ(上記画像赤枠)」をタップします。
step12.「お知らせをオンにする」をスキップ
次に、「お知らせをオンにする」という画面が表示されるので、「スキップ(上記画像赤枠)」をタップします。
もし、「他人からのフォロー」「投稿にいいね・コメント」があった時にお知らせを受け取りたい場合は、「オンにする」をタップしてください。
step13.通知設定
次に、「通知設定」を行います。
手順は以下の通りです。
step14.作成したアカウントを確認
最後に、作成したアカウントを確認して完了です。
確認手順は以下の通りです。
また本サイトで、インスタグラムのアカウントを登録・作成する方法を詳しく解説しているのでご参照ください。
step1.「丸型アイコン」を長押し後、アカウントを追加をタップ
まず始めに、「アカウントを追加」をタップします。
手順は以下の通りです。
step2.「既存のアカウントにログイン」をタップ
次に、「既存のアカウントにログイン」をタップします。
step3.ログイン情報を入力
次に、「ログイン情報」を入力します。
ここでは、アカウント作成時に登録した情報を入力してアカウントを追加します。
手順は以下の通りです。
上記手順を行うことで、作成したアカウントを追加することができます。
ここまでインスタグラムで複数のアカウントを作成&追加する方法・手順を紹介してきましたが、「複数のアカウントを作成&追加する時、気を付けることはあるの?」と疑問に思う方がいるはずです。
複数のアカウントを管理する方は、1つのアカウントだけを運用している方と違い、注意点を覚えておかないとログインできないアカウントが出てしまう恐れがあります。
インスタグラムで複数のアカウントを運営している方は、注意すべき項目が2つあります。
注意点を以下で紹介します。
インスタグラムで複数のアカウントを運営している方は、「投稿内容を気をつける」ことを心掛けて下さい。
例えば、自分の家の犬を紹介している「アカウントA」に上記画像のような犬の投稿をするはずだったが、ログインしているアカウントを確認しなかったために、猫を紹介している「アカウントB」に投稿してしまったということがよくあります。
もしビジネス用のアカウントとプライベート用のアカウントを使い分けているという方は、投稿する前にログインしているアカウントが正しいか確認することをおすすめします。
また、仕事の信頼にも繋がるので、投稿するアカウントを間違えないようにしましょう。
インスタグラムで複数のアカウントを運営している方は、アカウント毎の「ログイン情報」を覚えておくことが重要です。
多くのアカウントを所有していると、パスワード等を忘れてログインできないということが起こり得ます。
このようなことが起きないためにも、アカウント毎のログイン情報を「メモ」または「記憶」することを推奨します。
インスタグラムの魅力は、「複数のアカウントを作成・運営できる」だけではありません。
他にも、「アカウントの切り替えが簡単」という魅力があります。
インスタグラムを始めて間もない方は、「アカウントの切り替えはどうやるの?」「難しくないの?」と不安に思うはずです。
ここでは、インスタグラムでアカウントを切り替える方法を紹介します。
step1.「丸型アイコン」or「ユーザーネーム」をタップ
まず始めに、上記画像赤枠部の「丸型アイコン」か「ユーザーネーム」どちらかを選択してメニューを開きます。
step2.アカウントを選択
最後に、切り替えたいアカウントをタップしたら終了です。
切り替えができているか、最終確認することをおすすめします。
インスタグラムを利用していて、「追加したアカウントを削除したい」「でも方法が分からない」という方がいるのではないでしょうか。
複数のアカウントを追加して管理することができるインスタグラムでは、追加した複数のアカウントを削除することができます。
インスタグラムユーザーの中には、「アカウント削除するのが面倒くさい」「時間が掛かりそう」と思っている方がいるかもしれません。
そこで、インスタグラムに追加した複数アカウントを削除する方法・手順を以下で紹介します。
step1.Webブラウザでアカウント削除専用ページを開き、ログインする
まず始めに、「safari」や「Google chrome」などお使いのWebブラウザで「インスタグラムアカウント削除専用ページ」を開きます。
その後、ログイン情報を入力します。
ログイン手順は以下の通りです。
step2.アカウントの削除理由を選択
次に、アカウントの「削除理由」を選択します。
選択したら、完了をタップして次に進みます。
step3.パスワードを再入力し、アカウントを完全に削除する
削除理由を選択したら次は、「アカウントを完全に削除」します。
手順は以下の通りです。
上記手順を行うことで、アカウントが完全に削除されますが、完全削除されるまでに「約1ヶ月の猶予」があります。
もし「やっぱりアカウントを戻したい」という考えになった方は、この1か月の間に再ログインしてください。
インスタグラムで「複数のアカウントを追加する方法」や「注意点」「切り替え方法」を紹介してきましたが、いかがでしょうか。
インスタグラムでは、最大5つのアカウントを簡単に切り替えることができ、「ビジネスアカウント」「プライベートアカウント」等の使い分けができます。
複数のアカウントを管理している人は、投稿するアカウントを間違えないように気をつけましょう。