【2020年最新版】インスタグラム(Instagram)複数アカウントの作り方・切り替える方法・の紹介


更新履歴
– 2021-02-16 最新情報を元に加筆修正

みなさんはインスタグラムで家族、友人などフォローしてるけど一部の投稿が見られたくないときはありますか?

そんな時インスタグラムで、個人用、友達に公開用、仕事用などインスタグラムを使い分けたい時があると思います。そして今回は。複数のアカウントを使い分けたい時に役立つアカウントの作り方と、簡単にアカウントを切り替える方法についてご紹介していきたいと思います。

【ちょっと余談】こんな悩みありませんか?
・インスタグラムのフォロワーが増えない

・フォロワー購入ではなくバレない程度に増やしたい

・いいねやコメントを増やしたい

そんな時は👇のインスタ代行.comを活用してみて下さい。

今なら5日間無料でフォロワー増やし放題!

複数(2つ以上)アカウントの作り方

以前より、インスタグラムは複数アカウントでの利用がしやすいサービスになっております。やり方はとても簡単ですので是非参考にしてみてください。
※以下は、iPhoneアプリの画面ですが、Androidも基本画面は同じです。

① まずはいつものアカウントで、自分のプロフィール画面に移動し、ドロワーメニューから「設定」をタップしましょう。

オプションメニューの最下部にある「アカウントを追加」をタップします。

ログイン画面が表示されますので、最下部にある「登録はこちら」をタップするか、「Facebookアカウントでログイン」をタップします。

2つ目のアカウントを作る場合は以前メールアドレスで登録した人は電話番号。電話番号で登録した人はメールアドレスで登録してください。複数メールアドレスを持ってる方はメールアドレスでも問題ありません。入力出来たら「登録はこちら」をタップします。

メールアドレス登録の場合は、「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップし、次の画面で「メール」をタップします。後は、メールアドレスを入力して、メールの認証など画面の手順に従って進んでみましょう。

⑤2つ目のアカウントの作成が完了です。とても簡単です!

アカウントを切り替える方法
複数アカウントがある場合、画面下部のメニューが下図のようにプロフィールアイコンに変わり、どちらのアカウントを利用しているかすぐに分かるようになっています。

切り替え方はとても簡単で、プロフィール画面に移動して最上部のユーザーネームをタップするだけです。簡単に切り替えることができ、「+アカウントを追加」で、さらにアカウントを5つまで追加することが可能になります。

また、写真や動画をシェアする際も、下図のようにプロフィールアイコンが表示されますので、どちらのアカウントとしてシェアするのかすぐに分かるようになっています。間違えて別のアカウントでシェアしてしまったなんてことが防げて便利な機能となっています。

アカウントからログアウトする方法

一度アカウントを追加したけれど今は利用していない、やっぱり紐づけたくないといった場合でも、そのアカウントだけログアウトすることができます。

プロフィール画面に移動し、紐づけを解除したいアカウントに切り替えて、オプションアイコンをタップ、オプションメニューの最下部にある「(ユーザーネーム)からログアウト」をタップすれば、簡単にログアウトすることができます。

 

 

再びアカウントを追加したい場合は、「① 複数アカウントの作り方」の手順に従って、ログイン画面で、ユーザーネームとパスワードを入れれば、すぐに再開することができます。

ログアウトする前に、「ログイン情報を記憶しますか?」と聞かれるので、「記憶する」を選ぶと、再びログインする際に、ユーザーネームの候補が出てきて、簡単にログインすることができます。

アカウントを作るうえでの豆知識

・友人が知らないメールアドレスを利用する

会員登録に使ったメールアドレスや電話番号はインスタグラムのデータベースに登録され、その登録された電話番号やメールアドレスが他のインスタグラム会員の連絡先/アドレス帳に登録されているかどうかチェックし、登録があった場合に友人のアカウントとして紹介されます。
ですので、友人に知られたくないアカウントを作成する場合は「電話番号は登録しない」、「友人が知らないメールアドレスを利用する」などの方法をとる必要があります。

友人が知らないメールアドレスを新たに取得/作成するのが面倒な場合、Gmailのアカウントを持っているならエイリアス機能を使う事ができます。
例えば [email protected] というアドレスを持っているとします。
メールアカウント sample と @gmail.com の間に+と文字列を入力すると、+以降の文字列が無視されてメールが届くという機能があります。

インスタグラムの登録時にメールアドレスを指定して
sample+instagram@gmail.com と入力して登録を進めると
[email protected] のアカウントでメールが受信できますが、インスタグラムの登録自体は、友人が知らない sample+instagram@gmail.com というアドレスになります。
※便宜的に文字列を+instagramにしていますが、文字列は何でも良いです。

最後に

今回はインスタグラムで、複数アカウントの作り方と、簡単にアカウントを切り替える方法をご紹介いたしました。

インスタグラムでは、”アカウントの非公開設定”がとても簡単にできますので、1個のアプリで、プライベート用の写真だけのアカウントと、公開用のアカウントを、切り替えながら、楽しむといった使い方もできるのではないでしょうか。

Twitterでも、メインアカウントとサブアカウントを使い分けている方がいるかと思いますが、インスタグラムでも、このようにアカウントを使い分けることで、また違った楽しみ方ができるのかもしれません。

これからも、より便利にインスタグラムを利用していきましょう!