Instagram を見ていると、よく自撮り写真を見かけませんか?
自撮りといっても、自分をアップで載せる自撮り写真もあれば、友達複数人と仲良く撮っている自撮りなど、その幅は広いです。
また最近ではiPhoneに特殊機材をつけたり、特殊カメラを使ったり、自撮り写真の質もどんどん上がっています。
今回は自撮り用おすすめアプリや機材、撮り方など、自撮りに関する情報をトレンドと共に、詳しくお届けします!!!!
そもそも、みなさんはどんな時に自撮りをしているのでしょうか?
・OOTDがいい感じに決まった時
・新しい化粧や髪型など、自分の外見に変化がもたらされた時
・久しぶりに友達とあった時
・楽しく盛り上がっている時
・景色や天気がいい時
など、人によって自撮りをする場面や用途は違うと思います。
しかし、せっかくインスタグラム(Instagram)をはじめとするSNSに自撮りを投稿するなら、自分が可愛く綺麗に写っている写真の方がいいですよね?
そこで、まず時と場所に合わせた自撮りの撮り方をお伝えします!
ドレスアップしているときにファッションとメイク、そして一緒にいる友達まで全部写真に写したい!と思ったことありませんか?
そんなときは手軽に化粧室の鏡を使って、自撮りしてみましょう!
鏡を使うことで、ファッションやメイク、ネイル、iPhoneケースなど自分の幅広い部分をこの1枚の自撮り写真で見せることができます!
また、その際に背景も素敵な場所を選ぶと、さらにフォロワーの興味をそそるかもしれません!
他にも、旅行先のバスルームで友達と楽しい様子を自撮りするのも、おしゃれで素敵ですね。
鏡を通して写真をとることで、フィルターのような効果が生まれます!
背景を白などの単色にすると、ファッションやメイクがよく映えます。
自撮りをする際、SNSに載せたときに、どこにフォロワーの目がいくのか、カラーバランスを考えて撮ると素敵な自撮りが仕上がります!
特にプリント系の洋服を着る際は背景が柄物にならないように気をつけましょう。
日光などによる自然な明るさでの自撮りは、和らぐ感じと加工に頼らない自然な人間の美しさをきわだてます。
また、目線をカメラから反らしたりあまりポーズを決めずに撮る方が、見ているフォロワーに安心感を与えますね。
背景と自分、どちらも写真映えに必要な要素ですよね。
もちろん背景が素敵な方が、いい写真になりますが、被写体である人や物にピンとを当てないと自撮りの良さがなくなってしまいます。
アプリでぼかしを加えたり、写真を撮る際からピントの位置を工夫したりして、素敵な自撮り写真にしましょう。
夜のシーンなど、フラッシュは写真を撮る上での必需品ですね。
イルミネーションなど背景の光に負けない輝きをフラッシュの力を借りて自撮りから放ちましょう!
日本中誰でも利用しているSNSアプリ、LINEの提供しているカメラアプリ「B612」です。
〜残しておきたい瞬間をもっと素敵に、いつもの毎日をもっと楽しく〜をコンセプトに、たくさんの種類のスタンプやフィルターを兼ねそろえています。
〈B612の良い点〉
・起動時、自撮り用にインカメラになっている
・自撮りの際に気になるシャッター音がない
・画面の切り替わりが早く、連続して写真を撮ることができる
・フィルターの種類がとにかく多い
・写真をとった後でもフィルターの編集が自由自在にきく
・連動アプリ「LINE Camera」との使い勝手がいい
〈B612のちょっと…な点〉
・手ブレしやすい
→毎回のアップデートごとに良くはなっていますが、少しの動きでもぶれてしまうことがあります。この点に関しては今後の改善に期待ですね。
〈Colorful編集部おすすめフィルター〉
・Gream
白い透き通った感じのこのフィルター
優しい印象を与えたい自撮り写真に使うことをおすすめします!
・First
透明度があるにも関わらず、色が鮮明にでるこのフィルター
髪色が変わった時などの自撮りに使うのはどうでしょうか?
・Sweet
落ち着いた雰囲気を出したい!そんな自撮りに使ってみてください!
Snow
先ほどのSweetより、少しオレンジがかったこのフィルター
海をバッグに自撮りすることで、ほんわかしたイメージを演出できます!
食べ物の撮影に特化したカメラアプリ「Foodie」です。
このアプリ、”食べ物の撮影に特化している”というキャッチフレーズで使われていますが、セルフィーモードも兼ね備えており、実は自撮りにもとても使えるんです!
最近女子大生にも良く使われているアプリの1つにもなっています。
〈Foodieの良い点〉
・自撮り用のセルフィーモードがある
・FoodieもB612同様、連続して写真を撮ることができる
・フィルターの透明感が自撮りにとても映える
・Instagram をはじめとするSNSとの連携が強く、共有が手軽にできる
〈Foodieのちょっと…な点〉
・フラッシュがモード化されているため、アプリ起動中ずっと明かりが絶えない
〈Colorful編集部おすすめフィルター〉
・YUM1
ナチュラルだけど、鮮明に!
フィルターで重く加工したくない!だけど肌のトーンを少し下げたいときなどの自撮りに使うのはどうでしょうか。
・YUM4
明るくライトアップされたようなフィルターのYUM4
背景が暗くてはっきりしないそんな場面での自撮りに使ってみるのはどうでしょうか
・Picnic3
少しスモークがかったPicnic3
1度自撮りして見直したら顔が光ってる!そんなときの編集に使ってみるのはいかがでしょうか。
・Sweet2
明るく鮮明な色を出してくれるSweet2
背景にスポットライトを当てず被写体をはっきり写したいときの自撮りにぴったり
アップルストアで圧倒的評価数を得ている「Camera360」です。
顔認識能力を兼ねており、自動で化粧をしてくれたり、美肌にしてくれたり、加工機能がたくさん揃っています。
〈Camera360の良い点〉
・一つのアプリで加工が全てできてしまう機能性の高さ
・自撮りに特化したアイテムが揃っている
・自撮りコンテストなど独自の企画がたくさんあって楽しい
・フィルターの数が200を超えていて、シーンに合わせた使い方ができる
〈Camera360のちょっと…な点〉
・機能やフィルターがありすぎて使いこなすのが難しい
→ありがたい多様性だけれども、それって本当にいる?とまでの量が用意されているため、使うのに迷ってしまいますね。ただし、フィルターに関してはお気に入り機能があるので、それを使って同じものを使うのもありだと思います!
〈Colorful編集部おすすめフィルター〉
・US1
自撮りしたいけど顔の線が気になる!そんな時に明るさのカバー力が発揮します。
・Rosy
透明感とオレンジ色の光が綺麗なRosy
アップの自撮りって少し勇気が入りますよね?美白に見せてくれるこのフィルターを1度是非使ってみてください。
・BY1
アッシュがトーンを抑えるBY1
少し素朴な感じの自撮りをとりたい!そんな時に使ってみるのはどうでしょうか。
自撮りをする際、みなさんはなにを使って写真を撮っていますか?
ほとんどの人がiPhoneでカメラ機能や加工アプリを使っているのではないでしょうか。
そんな自撮りの撮影に写真機材を使う人が最近増えています!
自撮りをする際、フラッシュだけでは暗い!ということ、よくありませんか?
とくにiPhoneの内カメラは多少のフラッシュ効果があるものの、変に白光りしてしまったり、暗くなってしまったり、、、、
そんなときに使えるのが、セルフィーライトケースです!
ケースに光線が付いており、セルフィーで明かりが欲しいとき、スイッチ式でつけることができます。
また、充電式のため、半永久的に使いつづけることができるという、優れものです。
裏面にも表面にもライトが搭載されているため、外カメラを使う際も大活躍間違いなし!
夜でもインスタ映えが望めます!!!
海外セレブのKim Kardashiamや元AKBの指原莉乃などに有名人に愛用されていることも有名なこちらのiPhoneケース、ぜひ手に入れてレベルアップした自撮りを撮ってください!
最近、女子がスマートフォンにクリップ型の”何か”をつけて自撮りをしているシーンを街中などで見かけませんか?
その正体はズバリ・・・広角レンズ と呼ばれるものです!
広角レンズは写真を撮る際に、本来のカメラ機能より広い範囲を映してくれる優れものなんです。
被写体をアップに背景も広く映してくれるため、大人数での自撮りも簡単に撮ることが可能となります。
この広角レンズを使うと、全体的に画像が丸くなるため、優しいテイストになると共に、たくさんの情報を1枚の写真の中に入れこめることができます。
またクリップ式のため、自撮り用の内カメラ以外に、外カメラでも利用することができます。
機材ではありませんが、もう一つ新しいスタイルの素敵な自撮りができるものがこちらのGoPro です。
最近では新しいモデルの「HERO6」が発表され、さらに機能性が上がりました。
GoPro は小型カメラとなっており、一般的な写真を取れる以外に広角レンズモード、拡張モードなどの特殊機能を兼ね備えています。
一番の特徴は画質の良さで、シーンに合わせて解明度を変えることもできます。
また、防水機能も兼ね備えているため水中での撮影も行うことができるという優れものです。
小型カメラのため、持ち歩きに便利で使い勝手も良いです。
また連動アプリの「Quick」を利用して、初心者でも簡単に動画の編集を行うことができます。
是非手にとって、GoProの素晴らしさを体感してみてください。
今までにみたことのない、360度の画像を素敵な1枚に納めてくれるのが、こちらの360
度カメラです。
自分を原点に、カメラを持って一回転すると、その場360度を映してくれます。
具体例として、GIROPTICはクリップタイプのカメラとなっているため、スマートフォンに直接差し込んでスイッチ1つで撮影を開始することができます。
とくに綺麗な景色をバッグに自撮りをしたい!という時に大活躍してくれそうですね。
いかがったでしょうか?今回はインスタグラム(Instagram) で見かける自撮りの撮り方や撮影方法などをトレンド情報と共にお届けいたしました。
是非紹介されているものを利用して、自信を持って投稿できる素敵な自撮りを撮影してみてください。