更新履歴
– 2018-10-09 最新情報を元に加筆修正
女性の方であれば、この「パジャマディズニー」の存在は知っているのではないでしょうか?今若い女性を中心に、ディズニーランドやディズニーシーへ “パジャマ姿で来園する“という「パジャマディズニー」が大流行しています。
もしかすると、読者様の中でもディズニーランドなどへ行った際に、そのような方たちを見た方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろんインターネット上などでは、批判的な意見も出ているのですが、そもそもなぜ人気が出たのか?ディズニーの運営側は「パジャマディズニー」についてどのように考えているのか?などについて調べてみました。
そもそもパジャマディズニーという言葉が流行り出したキッカケは何だったのかを調べてみました。Twitterやインスタグラムで「パジャマディズニー」と検索すると、お揃いのパジャマでディズニーランドなどを訪れている女性たちの写真がいくつもヒットします。
詳しいブームのキッカケは今のところ不明なのですが、学校の制服でディズニーランドなどを訪れる「制服ディズニー」や、友人とお揃いのファッションを身にまとう「双子コーデ」の延長にあるのではないかと思われます。
SNS上では2013年頃からこのような傾向が目立つようになり、「楽しそう!」、「私もやってみたい!」といった声も多く上がっていました。
そういう声も上がっている中で、パジャマディズニーを楽しんだTwitterユーザーやインスタグラムユーザーの投稿がネット上で波紋を広げることとなったようです。
2016年10月20日のツイートによると、このユーザーはゲートでパジャマでの入園を断られた為、急いで近くで服を購入し、ディズニー施設内に入ってからパジャマに着替えたというのです。いたちごっこのような気もしますが、実際に起きた出来事です。
そして、そのユーザーは以下のようにコメントをしていました。「なんか夢の国なのに入れませんって言われた…」というコメントからは、入園NG対応に納得していない様子が伺えます。
ツイートは瞬く間に注目を集め、「モラル無いのか!?」、「TPOを考えてください!」、「夢の国って何してもいい場所じゃないんですよ!?」といった批判的なコメントが続々と寄せられてしまったというのです。しかし、批判的なコメントと同じくらい「可愛い!」、「私も真似してみたい!」などのコメントも寄せられていました。
同じ頃には、パジャマ姿の女性が「ミニーの家」のキッチンに足(土足)を乗せた写真もネット上で拡散されており、この女性が前述させて頂いたツイッターユーザーと同一人物かは不明なのですが、合わせて注目を集めることとなってしまい物議を醸しました。
実際にパジャマディズニーをインスタグラムで見ていると、何だか楽しそうでこれはこれで良いのでは?などと思ってもしまいます。
しかし、公序良俗に反していたり、TPOをわきまえない行動は慎むべきかと思われます。
では、実際にディズニー側としては、パジャマディズニーで来園されるお客様のことをどのように思われているのでしょうか?ディズニー側がOKを出しているのであれば何も問題はないかとは思います。
以前ディズニーサイドへインタビューをしたものがありましたので、そちらをご紹介させて頂きたいと思います。
ディズニー側はこの件に関して、「入園にふさわしくない服装」で入ることを禁止としています。少し抽象的な感じもする為、誤解を招いてしまう気もします。裏を返すとパジャマで来ても良いとは言っておりません。
続いてこのようにも話しています。
「パジャマと一言で言ってもさまざまなものがありますので、徹底しづらいのが現状ですが、“外出するときに着るものではない”、“裾が長いものなどは安全面問題がある”という点から、キャスト(従業員)からお声がけするケースがあります」と担当者が答えているそうです。
確かにパジャマと一言で言っても、寝る時に着るようないわゆるパジャマから、少し寝るときに使うようなスウェットタイプまでさまざまです。ちなみに、ディズニーはハロウィンの時期であれば、仮装での入園が認められているのは有名な話ですよね。
しかし、この仮装についても条件があるのです。それは、「ディズニーキャラクターのみ」というのが仮装して入園することのできる条件になります。上記のように、入園できる条件にパジャマでも良いと受け取れる文言は一切ありません。
となるとやはりパジャマでディズニーへ行くことは、キャストからはあまり良く思われないことが分かりますね。
最近でも人気が続いているパジャマディズニーですが、やはりニュースで報道されていて、インスタグラムやTwitterなどでも炎上していることから、特別な事情がない限りは自重したほうが良いのではと思ってしまいます。
双子コーデや制服ディズニーであれば何も問題はありません。みんなのディズニーはみんなで守っていきましょう。