【インスタグラム】フォロワーを増やすメリットとは?フォロワーを増やせる自動ツールも紹介!


【インスタグラム】フォロワーを増やすメリットとは?フォロワーを増やせる自動ツールも紹介!のアイキャッチ画像

インスタグラムでフォロワーを増やすメリットってあるの?と疑問に思う方が大勢いると思います。

結論から申し上げますと、フォロワーを増やすとメリットばっかりで企業でアカウント運用していると集客ができ、商品やサービスの売り上げ向上に繋がります。

「実際どんなメリットがあるの?」「フォロワーを増やしてる時間がないんだけどどうすればいいの?」という疑問や悩みがあると思います。

そこで当記事では、インスタグラムで「フォロワーを増やすメリットとは?」「フォロワーを増やせる自動ツール」も合わせて解説します。

なぜインスタグラムでフォロワーを増やさなければいけないのか?

若年者情報収集で使用する媒体の画像

スマートフォンの普及により、TwitterやインスタグラムなどのSNSの利用者数が年々伸び続けています。

SNSの利用者数が多くなった今、個人だけでなく「企業」もインスタグラムを利用して「自社商品やサービス」を世に広め売り上げアップを狙っています。

インスタグラムでフォロワーを増やす理由は、フォロワーのタイムライン上に自身の投稿が表示されるので、ユーザーに商品やサービスをアプローチしやすいというところにあり、個人・企業がマーケティングをする上でフォロワーを獲得していくことがとても重要です。

近年のインスタグラムの傾向

最近の若年層は、インスタグラムで情報収集して商品を購入するということが流行しています。またインフルエンサーを使った「インフルエンサーマーケティング」は、インスタグラムでフォロワーが多い人気ユーザーを起用して商品やサービスを紹介するので、生の声を聞くことができるので購買率がグッと上がります。

インスタグラムでフォロワーを増やすメリットとは?

インスタグラムでフォロワーを増やすメリットとは?の挿入画像

インスタグラムでフォロワーを増やすことによって「自社商品やサービスを購入してもらえるチャンスが増える」「購買率がグッと上がる」ということが理解できたと思いますが、これからインスタグラムで商売を始めようとしている方やこれからインスタグラムを始めるという方は、「フォロワーが多いと他にもメリットあるの?」「個人でインスタ運用しててもメリットを受けれるの?」と気になると思います。

インスタグラムでフィード投稿・ストーリーを投稿した時、タイムラインにその投稿が表示されるのは当たり前ですが、フォロワーだけです。フォロワーはあなたの投稿を必ずと言っていい程目にしているので、自社商品やサービスをアピールできるチャンスをいつでも持っています。

では実際に、インスタグラムでフォロワーを増やすメリットを紹介します。

  • 多くの人に見てもらうことができ「広告発信」ができる
  • 「フォロワー数=信頼」に繋げやすい
  • 仕事のオファーに繋がる
  • 正確性のある情報収集ができる
  • リアルな友達ができやすい

メリット①多くの人に見てもらうことができ「広告発信」ができる

この投稿をInstagramで見る

 

ユニクロ公式(@uniqlo_jp)がシェアした投稿


インスタグラムでフォロワーを増やす一番のメリットとも言えることですが、フォロワーが多いことであなたの投稿を多くの人に見てもらうことができるので、「広告発信」ができます

フォロワーが増えれば増える程このメリットは増幅していき、1投稿に対しての「いいね」「コメント」などのアクションに加え「購入数」も増えることが見込めます。

自身が発信した投稿は基本的には「フォロワー」もしくはあなたの投稿に興味を持ってきてくれた「訪問者」にしか見られず、興味のない人には情報が届くことはありません。

ですが、フォロワーの中の誰かがあなたの投稿に感動して「インスタグラム」「他のSNS」で投稿を拡散してくれれば、商品やサービスの購買率が更に上がります。

インスタグラム広告発信のメリット

テレビや街で見る広告は「広告っぽさが強くて嫌だ」という方が多く、広告費が高い割には効果があまり見込めません。ただ、インスタグラムでフォロワーを集め、おしゃれな写真を使った広告を出稿することで「広告っぽさがなくておしゃれ」ということから、ユーザーが集まり商品やサービスの売り上げが立ちやすいという特徴があります。

メリット②「フォロワー数=信頼」に繋げやすい

インスタグラムでフォロワーを増えるとユーザーからの「信頼」を得やすくなります。

例を挙げると、20人のフォロワーがいる「珈琲屋さん」のアカウントと3000人のフォロワーがいる「珈琲屋さん」どちらがお店として信頼できますか?どちらかというと3000人のフォロワーがいる珈琲屋さんの方を信頼したいと思うはずです。

もちろんフォロワーが20人と少なくても信頼があり、美味しい珈琲を提供してくれるお店は数多く存在しますが、人間の心理的な問題としてもフォロワーが多いほうがなぜか安心できるのです。

また、フォロワーが多いことでユーザーから以下のように思われることがあります。

  • ・面白い情報を発信しているアカウント
  • ・役に立つ情報は発信しているアカウント
  • ・おしゃれな写真を投稿しているアカウント
  • ・美味しそうな料理がたくさんある飲食店アカウント

上記のようにフォロワーが多いことでユーザーからは良い面を評価してもらいやすく、特に飲食店がおしゃれな写真を投稿し、その投稿が若者の間でヒットすると「翌日から長蛇の列に」「予約いっぱい!」なんてこともあり得ます。

メリット③仕事のオファーに繋がる

メリット②でフォロワーが増えると信頼性が高くなることを紹介しましたが、フォロワーが多いと宣伝効果も高まるので企業や個人事業主から「仕事」を獲得できるチャンスが生まれます。

例①・・・絵を描くことが好きでインスタグラムに自分が書いた絵を投稿し、それがヒットしてフォロワーが増えた。フォロワーも増え影響力も付いてきた頃に「イラストレーター」としての仕事が舞い込んでくる。

例②・・・趣味で「ヨガ」を写真+動画で投稿しているインフルエンサーを見た人が、「うちで講師としてやってもらえませんか?」「是非うちのヨガマットのレビューをお願いします!」など様々な仕事が来るようになる。

これらはあくまで一例ですが、自分の趣味を投稿しながらフォロワーを増やすことで、「自分の趣味を仕事」にできる可能性が高まります。

趣味を仕事にするPoint

他の人が真似できないような「専門性」「特技」などがあれば、なおさら仕事が舞い込んで来る可能性があります。

メリット④正確性のある情報収集ができる

メリット④正確性のある情報収集ができるの挿入画像

インスタグラムには「コメント機能」があり、フォロワーやフォロワー以外の方とでもコミュニケーションを取ることができますが、フォロワーが少ないとそもそもあなたの投稿が知られる可能性は低く、コメントが来ないことの方が多いです。

しかしフォロワーが多いとコメントが来やすいので、「○○のお店に行こうと思うんですが、行ったことある人いますか?」「どんな感じか教えてください」と投稿すると、「ここのお店はカレーが有名でおすすめですよ!」「知られてないのですが、実はハンバーグ定食も美味しいですよ~」など実際に店舗に行ったことがある人の情報を取り入れることができるというメリットがあります。

正確な情報以外にも、実は周りには知られていないけど有益な情報を持っているフォロワーからもコメントが寄せられやすく、フォロワーが増えるだけで生活が充実していきます。

メリット⑤リアルな友達ができやすい

メリット⑤リアルな友達ができやすいの挿入画像

個人でインスタグラムを楽しんでいる人だと、フォロワーが増えることで単純に「リアルな友達ができやすい」という特徴があります。

フォロワーが多いとあなたの投稿を見てくれる人も増えるので、同じ趣味を持っている人がいいねやコメントを何度もしているうちに仲良くなり、友達になりやすくなります。

また始めはインスタグラムだけの友達でも、親睦を深めるためにいずれは「オフ会」などを開いたりして「本当の友達」になることも十分あります。

インスタグラムでフォロワーを増やすなら「自動ツール」がおすすめ!

インスタグラムでフォロワーを増やすなら「自動ツール」がおすすめ!の挿入画像

インスタグラムを利用していると「もっとフォロワーほしいな」と思うようになり、インスタグラムを始めて間も方で「写真をおしゃれにして投稿する」など試行錯誤しながらフォロワーを順調に増やしている方が多いと思います。

ただ一定期間が過ぎると思うようにフォロワーが増えなかったり、フォローを外されてしまうという方が多くなります。そんな時は「自動ツール」を利用することをおすすめします

自動ツールを利用することで、人工知能ロボット(AI)が自動的に効率よくインスタ運用してくれます。中には自動ツールを導入して数か月で「1000人以上フォロワーが増えた!」という人もいるくらい、自動ツールを使うことでフォロワーを効率的に増やすことができます。

インスタグラムでフォロワーを増やすなら「インスタ代行.com」

インスタグラムを利用していて、「フォロワーもっと増やしたいな」「でもインスタ運用してる時間ないし…」と忙しすぎてフォロワーを増やすことを諦めている方がいると思います。

そんな方におすすめしたいサービスが、忙しい人でもハッシュタグの設定をするだけで「自動フォロー」「自動いいね」をしてくれるインスタ代行.comです。

「なんか怪しそう」「どういう風に使うの?料金は?」など質問したいことが山ほどあると思うので、インスタ代行.comについて解説していきます。

インスタ代行.comとは?

インスタ代行.comの画像

インスタ代行.comとは、人工知能ロボットが最大効率であなたのアカウント運用代行を行うサービスで、「寝ている間」「仕事が忙しい時」どんな時でもいいねとフォローを獲得支援してくれます。

ハッシュタグを始めに設定して、ホワイトリスト・ブラックリストを設定するだけで人工知能ロボットが効率的に「いいね」「フォロー」のアクションを行ってくれるので、「全ての作業をインスタ代行.comに任せっきり」であなたは投稿内容を考えたり・今やるべき仕事等に全集中することができます。

また、「アナリティクス」も見ることができるので、「何人フォロワー増えたかな~」「自動いいね・自動フォロー何件やってくれたんだろう?」という情報を見ることができます。

【PC版】インスタ代行.comの使い方

インスタ代行.comはスマートフォンでログインして利用することができますが、「PC使う機会が多いから、PCで管理したい」という方もいると思います。

そこで以下より、PC版インスタ代行.comの使い方を解説していきたいと思います。

ログインする

まず、「インスタ代行.com」を開きアカウントにログインします。

インスタ代行.comのページを開いたら右上にある[ログイン]をクリックします。

するとログイン画面が表示されるので、登録した時に入力した「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。※パスワードを忘れた方は「パスワードを忘れた方はこちらから」をタップして、パスワードの再設定を行ってください

ログイン情報が入力できたら、[ログイン]をクリックします。

ログインするの画像

ログインが完了すると、上記画像のような表示がされるので、ここまで来たらログインは完了です。

ログインの手順まとめは以下の通りです。

① インスタ代行.comのページを開く
②「ログイン」をクリック
③「メールアドレス」を入力
④「パスワード」を入力
⑤「ログイン」をクリック

ハッシュタグを設定する

ハッシュタグを設定するのコラージュ画像

次は「ハッシュタグ(#)」を設定します。インスタ代行.comはハッシュタグを基に「自動フォロー」「自動いいね」を行うので、慎重に設定することをおすすめします。

まず、「ハッシュタグ」「競合」と表示されるので[ハッシュタグ]を選択します。

次に、「効果の悪いタグを自動で停止」「スパムワードを含む場合いいねとフォローをしません」にチェックを入れます。

そしていよいよ次はハッシュタグを入力して[追加]をクリックし、設定します。ハッシュタグはできるだけ登録したアカウントのコンセプトに沿ったハッシュタグを付けるようにしてください。

追加したハッシュタグは「選択中のハッシュタグ」というところに表示されます。ここではいつでもハッシュタグを削除することができます。

ハッシュタグ設定の手順まとめは以下の通りです。

①「ハッシュタグ」をクリック
②「効果の悪いタグを自動で停止」にチェック
③「スパムワードを含む場合いいねとフォローをしません」にチェック
④「ハッシュタグ」を入力し、「追加」をクリック

ホワイトリストを追加する

ホワイトリストを追加するの画像

次は「ホワイトリスト」を追加します。ホワイトリストにフォロー解除したくないアカウントを登録しておくことで、人工知能ロボットが間違えて大事なフォロワーを外してしまうことを防ぎます

ではホワイトリストの設定方法を紹介します。

まず、「ホワイトリスト」「ブラックリスト」の2つが表示されるので[ホワイトリスト]をクリックします。

次に、[フォローリスト]をタップして、登録したアカウントのフォロワーを表示させます。

ホワイトリストを追加するの画像

フォローリストが表示されたら、ホワイトリストに入れたい人のアカウント右隣にある「⊕」をクリックします。すると「今のホワイトリスト」というところに追加されます。ホワイトリストから削除したい場合は「×」をクリックすれば消えます。

また、フォローリスト以外の人をホワイトリストに入れたい時は追加したい人の「ユーザーネーム」を入力し、[追加]をクリックすることで、ホワイトリスト内に入れることができます。

ホワイトリスト設定の手順まとめは以下の通りです。

①「ホワイトリスト」をクリック
②「フォローリスト」をクリック
③「⊕」をクリック
④ ホワイトリストに入れたい人の「ユーザーネーム」を入力
⑤「追加」をクリック

必要な機能を「オン」にする

最後に必要な機能をオンにして、人工知能ロボットに命令を与えます。

オンにするだけで即起動するので、誰でも簡単に行うことができます。

また、「フォロー解除」をオンにすると「フォローしてからの経過日数」を設定でき、期間を空けてこっそりとフォローを外すこともできてしまいます。

インスタ代行.com利用プランは?

インスタ代行.com「料金プラン」の画像

インスタ代行.comについて解説してきましたが、これから自動ツールを使おうと考えている人やインスタ代行.comを利用してみようと考えている方は「料金プラン高いんじゃ…」と心配になると思います。

実際かなり「リーズナブルな価格」に設定されています。

期間限定料金プラン
期間 料金
30日間 7,980円(税込み)※5日間無料で試す
120日間 23,800円(税込み)※5日間無料で試す

インスタグラムでフォロワーを増やす自動ツールおすすめ6選

インスタグラムでフォロワーを増やすなら『自動ツール』がおすすめです。

自動ツールを使うことで「仕事で忙しいときでも」「寝ている間でも」人工知能ロボットがいいね・フォローなどのアクションを起こし、アカウント運用をサポートしてくれます。

では実際にフォロワーを増やすために必要な自動ツールのおすすめ6選を紹介します。

第1位:インスタ代行.com

インスタ代行.comは、インフルエンサーマーケティング支援を行っている株式会社PLAYCONNECT(プレイコネクト)が、インスタグラムマーケティング運用の最大限効率化を自動ツールを使って提供しています。

インスタ代行.comを使うことで、「仕事が忙しくてインスタ運用できない時」「寝ている間」に人工知能ロボットがアカウントの運用代行をしてくれるので、周りと差をつけながらフォロワーを増やすことができるので当サイトがイチオシしている自動ツールです

インスタ代行.comの画像

\無料期間/

オススメ評価
★★★★★
機能 ネット上の評価
・自動いいね
・自動フォロー
・自動フォロー解除
・継続しやすい料金形態
・アカウント凍結の心配がない
ポイント 料金プラン
・アカウントを分析できる「アナリティクス分析」
・カスタマーサポート
・英語・日本語対応
30日間:7,980円(税込み)
120日間:23,800円(税込み)

ポイント

◆ハッシュタグを通じて「自動いいね」「自動フォロー」「自動フォロー解除」
◆人工知能ロボットがどのくらい機能したのか、フォロワーは何人増えたのか一目で分かる「アナリティクス」
◆カスタマーサポートが充実している
◆英語・日本語に対応

メリット デメリット
・「自動いいね機能」でファンになりそうなユーザーを探し、いいねをしてアプローチできる
・「自動フォロー機能」で自社商品やサービスに興味を持ってくれそうなユーザーをフォローし、最大のインパクトを与えれる
・「自動フォロー解除機能」でフォローが返ってこない相手を期間を空けてこっそりとフォロー解除する
・「アナリティクス」で一目であなたのアカウントの動きが分かる
・無料体験期間は平均レベルだが、月額プラン8000円以下で利用できリーズナブル

第2位:DIGITALPANDA(デジタルパンダ)

DIGITALPANDA(デジタルパンダ)は、中小企業や小規模事業者、インフルエンサーなど個人のSNSマーケティング活動を支援する「株式会社popteam」が提供するインスタグラムアカウント運用自動化サービスです。

フォロワーを増やすための「6つの機能・特徴」があり、サポートも充実していることで注目を集めている自動ツールです。

\無料期間/

オススメ評価
★★★★
機能 ネット上の評価
・自動いいね
・自動フォロー
・自動メッセージ
・値段は相場、機能は多く満足
・最初は使いこなせなかったけど慣れると細かく設定できて良い
ポイント 料金プラン
・予約投稿
・アカウント運用で役立つ「動画レポート」
・スタッフへの「無料相談」
ベーシックプラン:16,480/月(税込み)

ポイント

◆ハッシュタグ・エリア設定を基に「自動いいね」「自動フォロー」「自動メッセージ」
◆投稿1週間前までなら「予約投稿」が可能
◆アカウント運用に役立つ情報を報告してくれる「動画レポート」

メリット デメリット
・フォロワーを獲得できるための「6つの機能・特徴」でアカウント運用をサポートしてくれる
・導入についての相談が「無料」でできる
・機能が豊富過ぎて、使いこなすのが難しい

第3位:influxer(インフラクサー)

influxer(インフラクサー)は、プロのインスタグラマーが監修を務め「フォローアクションを一切しない」独自の仕組みを採用している珍しい形の自動ツールです。

アクションを起こすアカウントをじっくりと見定めているので、質の良いフォロワーが増えると人気の自動ツールです。

influxer(インフラクサー)の画像

オススメ評価
★★★★
機能 ネット上の評価
・各アカウントのフォロワーを見て、アカウントレベルを判断 ・じわじわと、確実にフォロワーが増えている
・1ヶ月で1000人増えた月もあります
ポイント 料金プラン
・フォローアクションを一切しないでフォロワーを増やす
・業界初の独自の仕組みを導入
・アクション過多による凍結のリスクがない
1か月:19,800円(税込み)

ポイント

◆フォローバックを狙ったフォローアクションを一切行わない
◆独自の仕組みで的確なアクションを実現できるため、業界トップのフォロワー数獲得を目指せる
◆面倒な設定がない
◆アクション過多などによる凍結のリスクがない

メリット デメリット
・プロのインスタグラマーが監修をして開発をしていて安心
・フォローする相手の質を見抜きアクションを行っているので、質の高いフォロワーが増える
・フォロワー数が増え、フォロー数は増えない
・最短でフォロワーが増えることはない
・フォロワーの量を求めている人には合わない
・自動いいねや自動フォローなどの機能はない

第4位:iPosty(アイポスティ)

iPosty(アイポスティ)は自動ツールの中では多機能性に優れていて、「全14機能」を使うことができます。

またマーケットに精通している人や機能を使いこなした人であれば、フォロワーを着実に増やすことができます。

\無料期間/

オススメ評価
★★★
機能 ネット上の評価
・自動いいね
・自動フォロー
・自動フォロー解除
・自動コメント
・自動メッセージ
・自動リポスト
・料金はリーズナブルでお得
・機能が多すぎて使いこなすのが難しい
・自分で設定をしなきゃいけない
ポイント 料金プラン
・「自動コメント」「自動メッセージ」が使える
・ユーザーの写真でターゲット設定
・全ての作業が同じページでできる
エコノミー:1,900円/月
ビジネス:3,200円/月
プロ:4,800円/月

ポイント

◆全14機能を使うことができる
◆登録したハッシュタグ・エリアの他に「ユーザーの写真」からも自動フォロー・自動コメントなどが可能
◆全ての作業が同じところででき、サービスとアプリの行ったり来たりがない

メリット デメリット
・多機能で様々なツールを使うことができる
・細かいターゲット設定が行える
・料金プランがどれもリーズナブルな価格に設定されていてお財布に優しい
・機能が多すぎて使いこなすのが大変
・多機能が故に、フォロワーが中々増えない

第5位:insta-style(インスタイル)

insta-style(インスタイル)は、インスタグラムで必要なアクションの数々を全自動で運用代行してくれる自動ツールです。

「自動フォロー」「自動いいね」などの基本的なツールはもちろんのこと、「投稿でどんなハッシュタグを付けていいか分からない」という方に向けて「ハッシュタグセレクト」という機能を設けており、ハッシュタグを悩まなくても効果的なハッシュタグを追加してくれる機能もあります。

\無料期間/

オススメ評価
★★★
機能 ネット上の評価
・自動いいね
・自動フォロー
・自動フォロー解除
・いいねの数が急激に増えた
・自動アクションとハッシュタグセレクトのおかげでインスタグラムの 悩みはなくなりました
ポイント 料金プラン
・効果的なハッシュタグを追加する「ハッシュタグセレクト」
・全自動化アクション機能
・フォロワーの伸びが分かる「解析機能」
1か月プラン:4,980円/月(税別)
3か月プラン:4,480円/月(税別)
6か月プラン:3,480円/月(税別)

ポイント

◆「ハッシュタグセレクト」であなたの投稿に対し、効果的なハッシュタグを追加できる
◆「解析機能」でフォロワーの伸びや自動アクションの結果が見れる
◆14日間は全機能無料で利用できる

メリット デメリット
・インスタ運用で必要なアクションを全自動で行える
・ハッシュタグに悩まなくてもいいように、「ハッシュタグセレクト」を利用できる
・14日間という長い無料期間があるので、この期間でフォロワーの伸びを検証できる
・無料期間を過ぎると、無料プランから有料プランに切り替わる

第6位:#BANG

#BANGは忙しいあなたに代わって自動システムが「いいね」「コメント」「フォロー」「メッセージ」等を自動で行いアカウント運用してくれる自動ツールです。

自動ツール「#BANG」を利用することで、「インスタに上げる用のおしゃれな写真を撮影」したり「多くの人に見てもらう投稿を作る」など他の作業に時間を有意義に過ごすことができます。

#BANGの画像

\無料期間/

オススメ評価
★★
機能 ネット上の評価
・自動いいね
・自動フォロー
・自動フォロー解除

・自動コメント
・自動メッセージ(メッセージプランとセットプランの契約者のみ)
・フォロワーが毎月1000人増えてる
・増えたフォロワーが外国人ばっか
ポイント 料金プラン
・自動コメント・自動メッセージの機能がある
・「タグ解析」でフォロワーの増え方が分かる
・「アクティビティログ」で、自動でいいね、フォロー、コメント、メッセージの内容が分かる
ベーシックプラン:2,000円(税込み)
メッセージプラン:2,000円(税込み)
30 Days パーフェクトプラン:3,500(税込み)

ポイント

◆自動いいね・自動フォローに加えて、「自動コメント」「自動メッセージ」など多機能
◆「タグ解析」で、設定したハッシュタグからどれくらいフォロワーが増えているか分析できる
◆アクティビティログで自動でいいね、フォロー、コメント、メッセージの内容を知ることができる

メリット デメリット
・「自動コメント」「自動メッセージ」で多くのユーザーにアプローチができる
・便利なタグ機能がある
・他社と比べて利用料金が安い
・ターゲティング性能が低く、フォロワーの質を保証できない
・自動設定が初心者には難しい

まとめ

【インスタグラム】フォロワーを増やすメリットとは?フォロワーを増やせる自動ツールも紹介!「まとめ」の画像

インスタグラムで「フォロワーを増やすメリット」「自動ツール使うなら『インスタ代行.com』がおすすめ」ということを紹介してきましたが、いかがでしょうか。

インスタグラムは今では個人以外にも企業も集中して取り組んでいるプラットフォームで、フォロワーが多い程集客しやすく売り上げに直結しやすいという特徴があります。

ただ、仕事が忙しくて時間がない・家庭優先でインスタ運用できないという人は「インスタ代行.com」を使って、人工知能ロボットにアカウント運用を任せてみてもいいのではないでしょうか?