普段からインスタグラムを利用していて、「URL」が欲しいという場面があると思います。URLを調べ、取得することで「家族」や「友達」に自分のアカウント・他人のアカウントを共有することができます。しかし「URLってどうやって調べるの?」と疑問を持ち、後回しにしてしまいがちです。そこで今回、当記事では「URL(リンク)の調べ方は?」「URLを貼る方法」などについて詳しく解説していきます。
インスタグラムを利用していて、「家族・友人にアカウントURLを送りたい」「自分のアカウントURLを知りたい」と思っている方が多いはずです。
現状、インスタグラム内で自分のアカウントURLをコピーできる機能はありません。
また、URLをコピーする上で誤って「他人のURL」をコピーして送ることがないように本記事で、「インスタグラムのアカウントURL(リンク)を調べる方法」をご紹介します。
自分のURLを調べる方法は、以下の通りです。
・ユーザー名での調べ方
・アプリ内での調べ方
・PC(ブラウザ版)での調べ方
ユーザー名で自分のアカウントを知るためには、「https:www.instagram.com/ユーザー名」のURLが必要になります。
実際にURLを取得するまでの手順を以下で解説します。
step1.インスタグラムアプリを開く
まず始めに、「インスタグラムアプリ」を開きます。
step2.プロフィールを編集をタップ
次に「プロフィールを編集」をタップします。
アプリを開いたら以下の手順でプロフィール編集をタップしてください。
1.「アカウント(上記画像赤枠1)」をタップする
2.「プロフィールを編集(上記画像赤枠2)」をタップする
step3.ユーザーネームをタップ
次に「ユーザーネームをコピー」します。
step2.で「プロフィールを編集」をタップすると、上記画像のようにアカウント情報が表示されます。
表示されたら「ユーザーネーム(上記画像赤枠)」をタップします。
step4.ユーザーネームをコピーする
次に「ユーザーネームをコピー」します。
まず、ユーザーネーム上で「長押し」します。
長押しをすると、上記画像のように「すべて選択」という表示が出るのでタップします。
すべて選択をタップすることで、URLに入れるユーザーネーム全てをコピーできます。
上記画像の「コピー」でユーザーネームをコピーします。
step5.ブラウザを開く
ユーザーネームのコピーが完了できたら次は、「ブラウザ」を開きます。
ブラウザに関しては、皆さんがお使いの「safari」「Google」などで構いません。
step6.「https:www.instagram.com/」を入力する
次に「アカウントURL」をコピーする前の準備段階に入ります。
1.「https:www.instagram.com/」と入力します。
2.その後、step4.でコピーしたユーザーネームを「https:www.instagram.com/」の後に「ペースト」します。(例:https:www.instagram.com/colorful_ig_media)
「https:www.instagram.com/」の後にユーザーネームを「ペースト」した実際の画像が上記になります。
step7.アカウントURLをコピーする
次にstep6.で作成した「URLをコピー」します。
まずは作成したURLを「全選択」してください。
全選択した後、上記画像の「コピー」をタップします。
以上の手順を行うことで、ユーザー名を使って自分のURLを知ることができます。
インスタグラムアプリだけでは、自分のアカウントURLを調べることはできませんが、「気になる投稿をしている人」「芸能人・有名人」「友達」など他人のアカウントURLはアプリだけで調べることができます。
手順は以下の通りです。
step1.インスタグラムアプリを開く
まず始めに、「インスタグラムアプリ」を開きます。
step2.検索する(例として「猫」と検索しています)
アプリを開いたら、「虫眼鏡マーク(上記画像赤枠)」をタップして、自分の検索したい「ワード(今回は「猫」と検索)」を検索します。
ワードを検索すると、「#○○」や「ワードに関係するアカウント」が表示されるので、「気になる人」「気になる投稿をしている人」を探します。
気になる投稿を見つけたらタップして表示させます。
step3.投稿者のアカウントを開く
気になる投稿をタップすると、上記画像矢印の場所に「丸型のアイコン」が表示されているのでタップします。
この丸型のアイコンが投稿者の「アカウント」です。
step4.プロフィールURLをコピーする
次に、「プロフィールURL」をコピーします。
始めに、「横三本の点(上記画像赤枠)」をタップします。
次に、各種設定項目が表示されるので、「プロフィールURLをコピー」をタップします。
以上の手順を行うことで、「芸能人・有名人」「友達」などのアカウントURLを知ることができます。
PC版のインスタグラムでも自分のURLを調べることができます。
手順は以下の通りです。
step1.ブラウザで「Instagram」と検索する
PCを立ち上げ、ブラウザで「Instagram」または「インスタグラム」と検索をします。
すると上記画像のように「Instagram」「Login・Instagram」と表示されますが、どちらかを選択しクリックします。(どちらを選択しても問題ありません。)
step2.ユーザー情報を入力する
次に、インスタグラムのページが開いたら「ユーザー情報の入力」を行います。
ここで入力する項目は以下の通りです。
・電話番号orユーザーネームorメールアドレス
・パスワード
また、Facebookを使ってインスタグラムにログインする際は、「Facebookでログイン」をクリックしてください。
ユーザー情報を入力して、「ログイン」をクリックすると自身の「マイページ」が表示されます。
step3.自分のアカウントを開く
マイページが表示されたら、「自分のアカウント(上記画像赤枠丸型のアイコン)」をクリックします。
丸型のアイコンをクリックすると、各種項目が表示されるので「プロフィール(上記画像赤枠)」をクリックします。
step4.アカウントURLをコピーする
アカウントを開いたら、「アカウントURL」をコピーします。
上記画像赤枠上で、お使いのキーボード・マウスを使い「control」+「A」もしくは「ドラッグ」でURLを全選択します。
URLの全選択ができたら、URLをコピーします。
・全選択後、URLの上で右クリック
・「コピー(上記画像赤枠)」をクリック
これで自分のアカウントURLを知ることができ、共有することもできます。
インスタグラムでは「外部リンク」を貼ることができます。
外部リンクを貼ることで、自身が行っている「ブログ」「YouTube」「ECサイト」など見てほしい外部アプリやサービスに誘導することができます。
またプロフィールにリンクを貼っておくことで、「集客効果」も見込めます。
これら利点を聞いて「私も外部リンク貼りたい!」と思うはずです。
実際に外部リンクを貼る方法・手順を以下でご紹介します。
step1.ブラウザを開く
まず始めにブラウザを開きます。
ブラウザに関しては、皆さんがお使いの「safari」「Google」などなんでも構いません。
step2.貼りたいサイトリンクをコピーする
次に、「貼りたいリンク」をコピーします。
今回は本サイト「カラフル」のホームページをプロフィールに載せます。
まず、上記画像赤枠部をタップした後長押しして全選択、URLをコピーします。
すると「カット」と「コピー」が表示されるので、「コピー」を選択しURLを保存します。
step3.インスタグラムアプリを開く
次に、「インスタグラムアプリ」を開きます。
step4.「プロフィールを編集」をタップ
次に「プロフィールを編集」をタップします。
アプリを開いたら以下の手順でプロフィール編集をタップしてください。
1.「アカウント(上記画像赤枠1)」をタップする
2.「プロフィールを編集(上記画像赤枠2)」をタップする
step5.リンクを貼り付ける
次に、「ウェブサイト(上記画像赤枠)」にstep2.でコピーしたリンクを貼り付けます。
「ウェブサイト」をタップし、長押しすることで各種項目が表示されるので、「ペースト」をタップして、step2.で保存したリンクを貼り付けます。
リンクの貼り付けが成功していると上記画像赤枠のように「URL」が表示されます。
このURLをタップすることで、サイトに飛びます。
まず知っておいてほしいことが、WebページのURLを貼り付けて投稿しても「直接リンク先に飛ぶ」ことができません。
上記画像の投稿は、URLを貼っていますが、これをタップしてもリンク先には飛べません。
この問題を解決するためには、サイトURLを貼るのではなく、「プロフィール画面」への誘導をします。
手順を以下でご紹介します。
step1.インスタグラムアプリを開く
まず始めに、「インスタグラムアプリ」を開きます。
step2.プロフィールを編集をタップ
次に「プロフィールを編集」をタップします。
アプリを開いたら以下の手順でプロフィール編集をタップしてください。
1.「アカウント(上記画像赤枠1)」をタップする
2.「プロフィールを編集(上記画像赤枠2)」をタップする
step3.ユーザーネームをタップ
次に「ユーザーネームをコピー」します。
step2.で「プロフィールを編集」をタップすると、上記画像のようにアカウント情報が表示されます。
表示されたら「ユーザーネーム(上記画像赤枠)」をタップします。
step4.ユーザーネームをコピーする
次に「ユーザーネームをコピー」します。
ユーザーネーム上で「長押し」します。
長押しをすると、上記画像のように「すべて選択」という表示が出るのでタップします。
すべて選択をタップすることで、ユーザーネーム全てをコピーできます。
上記画像の「コピー」でユーザーネームをコピーします。
step5.+ボタンを押す
次に、「+ボタン(上記画像赤枠)」をタップして投稿します。
step6.投稿する写真を決めて、次へを押す
次に、「投稿に使う写真」を選択したら「次へ(上記画像赤枠)」をタップします。
step7.キャプションにユーザーネームを入れる
次に、「キャプション」に「step4.でコピーしたユーザーネーム」を入力します。
「@ユーザーネーム」の形式で入力しないといけないので、注意してください。
キャプションが決まったら、「OK(上記画像赤枠)」をタップして投稿します。
step8.アカウントに飛べるか投稿を確認する
投稿が完了したら、実際にユーザーネームで指定したアカウントに飛べるかをチェックして終了です。
上記画像ストーリーのように、画面下「もっと見る」をタップするとWebページに飛びます。
ただし、ストーリーでWebページのURLを貼るには、「フォロワーが一定数以上いないければならない」という制約があります。
具体的なフォロワー数は公表されていませんが、約1万人以上いないといけないと言われています。
インスタグラムでは、上記画像のような「Instagram広告」を作成して投稿することができます。
企業だけでなく個人も投稿できることから多くの利用者がいます。
またInstagram広告には4つの「課金方法」があります。
①CPM
②CPC
③CPI
④CPV
①CPM
CPMは、「広告インプレッション数に応じて費用が発生する」課金方法です。
インプレッション課金とも呼ばれ、広告が「1000回」表示される毎に課金されます。
このインプレッション課金以外のアクションは費用が発生しないので、「認知度を広めたい」場合に活用することをおすすめします。
②CPC
CPCは、「広告がクリックされるたびに費用が発生する」課金方法です。
クリック型課金とも呼ばれ、広告がクリックされた時のみ費用が発生するのでコストを抑えながら、「自社商品」や「サービス」に誘導できます。
③CPI
CPIは、「アプリがインストールされるたびに費用が発生する」課金方法です。
こちらもCPC同様に費用を抑えて、「自社アプリ」への誘導が可能です。
④CPV
CPVは、「動画が10秒以上再生される」または「動画が全て再生された場合」に費用が発生する課金方法です。
Instagram動画広告を出稿することで、「ユーザーの目に留まりやすい」「認知されやすい」などの特徴があります。
また、ブランディング目的としても最適です。
ここまで「インスタグラムのアカウントURL(リンク)を調べる方法」と「インスタグラムにURLを貼る方法」をご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
インスタグラムでアカウントURL(リンク)を調べるのは大変ですが、本記事で一緒に手順を踏んでいけば簡単に調べることができます。
また、インスタグラムにURLを貼る方法に関しては、一般の人なら投稿に「ユーザーネーム」を入れてプロフィールに誘導した方が、挿入したリンクが読まれやすいので、是非活用してほしいと思います。