インスタグラムでマーケティングを行うことも、近頃当たり前のように行われるようになってきたと感じませんか?
それが個人であっても、ビジネスであったとしてもインスタグラムアカウントするにあたって必要なことが存在します。
最低限必要なこともあれば、その運用したいアカウントのバリエーション(カテゴリ)が異なってくると、少し違った特性を持ったマーケティングや施策が必要になってきたりします。特にオンラインで完結させる場合と実店舗を使った集客を求めるのでは、表現も違えばターゲットも異なってくるのです。
この記事では、今インスタグラムでマーケティングを行うにあたって、各カテゴリに対して「基礎」「集客活用」「参考アカウント紹介」をまとめています。是非今後の運用に活用するためにもご覧になって下さい。
目次
大手のファッションブランドから、小規模なアパレルサイト、今流行りの韓国ファッション、インスタグラマー自身が立ち上げたファッションブランドなど、バリエーションは様々ではありますが、インスタグラムは元々「おしゃれな写真を共有するSNS」としてリリースされたサービスでもあるので、ファッションやアパレル系には最適なマーケット。
販売まで繋げるための集客やインスタグラムアカウントとショップの連携でつまずいてしまう人が多い傾向があります。しかし、理解してしまえば意外にもシンプルで簡単なことなので、一度理解することが必要。
また、これからインスタグラムでファッション・アパレルのPRを始めようとしている方は、まずインスタグラムでの魅せ方の感覚を覚えるためにも参考になるアカウントを出来るだけ目にすることが大事です。
カフェや飲食店などは「実店舗マーケティング」が必要になってきます。その為、インスタグラムの位置提供機能や店舗としての場所や電話番号などの実店舗情報を広めていく必要があります。
インスタ映えという言葉も、料理や飲み物で表現することも多くなってきているので、店舗のデザインに特徴がない場合は出来るだけ商品の魅せ方で勝負していく必要があります。
インスタグラムで集客なんかできない。などという固定概念は捨て、実際に今ではインスタグラムでそのまま予約までできてしまうようになっていること、それには何が必要なのか?ということを理解して、出来るだけ競合と差をつけていく施策をしてみましょう!
実店舗での運営は行っていなく、オンライン上だけで商品の販売やサービスの提供をしている場合でも、インスタグラムを使った工夫はできることが多い。今では、インスタグラムから離脱せず、そのまま御社の公式ECサイトを表示させ商品が購入できるようになる「shopnow」という機能まで導入されています。
オンラインだからこそ「情報戦」であり、「実行する速さ」「継続した運用」を行うことで、どんどん競合との差は大きくなっていくことでしょう。今から始めるには遅い。と諦めてしまうのではなく、今から始めることが必要です!
ホテルや旅館も「実店舗ビジネス」ではありますが、飲食やファッションなどと違い、比較的PRが難しいカテゴリになっています。しかし、クリスマスや誕生日、プールや花火など「イベント」の際には、出来るだけ大きなPRができるように、日々マーケティングが欠かせないでしょう。
割引きや特典・優待などのキャンペーンを行ってみたり、宿泊してもらったお客様にインスタグラムで投稿してもらう、などの「日々継続」したマーケティングをしてるかしていないかで、知名度や売り上げ、集客率は大幅に変わってきます。
美容鍼やサロンも「実店舗ビジネス」のカテゴリです。ホテルや旅館などとは違い、表現はし易いかもしれません。スタイリストしたお客様に許可をもらって仕上げりを投稿したり、自分の作品のように投稿素材にすることができます。
また、最近ではスタイリストが個々のインスタグラムアカウントを作成し、予約を受け付けていたり、髪の相談にのったりと、「お店」ではなく、1人1人1の個々のマーケティングで成り立っているお店も存在するほどになってきているので、スタイリストとしてのアカウント運用を促進させていくほうが売り上げアップに繋がる可能性が高いかもしれません。
インスタグラマー、インフルエンサーなど、インスタグラムを使った活動をメインにしているユーザーが増え続けている中、いつまで経ってもフォロワー数が増えない、増えていくけど少ない。などの悩みを抱えている人は多いはずです。
個人だからこそ、自分の魅せ方、企業案件を出来るだけ投稿に入れすぎない、など細かい施策が必要になってくることでしょう。個人の価値を高めていくのに必要なのは、投稿の質やフォロワー数だけではなく、投稿へのいいね・コメントを伸ばし、コメントやDMの返信率をもっと上げることだったりするのです。
どんなにインスタマーケティングと言っても、フォロワー数は重視される続けているものです。colorfulでおすすめしている#Likes(ハッシュライクス )では、インスタマーケティングに必須なフォロワー数だけを上げるだけではなく、投稿にいいね・コメントを増やしてくれる可能性を最大限に引き上げてくれる画期的なサービスです。
以下の記事では、他社でも似たようなサービスが提供されている中、なぜ#Likes(ハッシュライクス )だけがおすすめなのか、そもそも#Likes(ハッシュライクス )を使うメリットはどこにあるのか、なせマーケティングに最適なのか?という疑問を取り上げています。
【colorful – マーケティング】インスタマーケティングに活用できる#Likes(ハッシュライクス)のシステムを解説
【colorful – マーケティング】インスタグラムのフォロワーアップを測る「#Likes(ハッシュライクス )」が最適な理由とは?