インスタグラム用語「フォロワー(Follower)」について解説します。
インスタグラムで気に入った投稿者の写真や記事を連続して閲覧することを「フォロワーになる」といいます。
フォロワーになるとは、ファンになるということです。
また、自分の投稿を連続して閲覧してくれる人は「私のインスタのフォロワー」となります。
Followは「追跡する」、erは「人」という意味なので、フォロワーを直訳すると「特定の投稿者を追い続ける人」となります。
自分が誰かのフォロワーになることは簡単です。
検索窓にその人の名前を入れると、その人のインスタグラムが現れます。
そこに「フォローする」と書かれたボタンをタップするだけで登録完了です。
これだけでその人のフォロワーになることができます。
「フォローする」をタップしたインスタグラムは、次回にインスタグラムのアプリを開いたときに簡単にスマホ画面に出すことができます。
「この人のインスタグラムを見たい」というわけではなく、ただ漠然と「誰か有名な人のインスタグラムを見たい」と思うことはありませんか。
その場合、インスタグラムのあなた自身のプロフィール画面を開いてください。その画面の左上に「+」と「人型」のボタンがあるので、それをタップしてみてください。
すると、ずらりと有名人のインスタグラムが並びます。
投稿者1人につき1個の「フォローする」というボタンがあるので、それをタップするとその人のフォロワーになることができます。
自分が誰かのフォロワーになることは、とても簡単です。
逆に、誰かに自分のインスタグラムのフォロワーになってもらうことはとても難しいことです。
しかし、あなたのインスタグラムのフォロワーが増えることは、あなたにとっていいことがたくさんあります。
インスタグラムを始めたら、友人や家族にそのことを知らせましょう。そのとき恥ずかしがらずに「フォロワーになってね」と一言添えることを忘れないでください。
いきなりフォロワーは増えません。
まずはあなたの身近な人にフォロワーになってもらいましょう。
フォロワーが増えるということは、あなたの投稿の閲覧者が増えるということです。
そうなれば自然と、投稿へのコメントも増えるでしょう。
褒めてくれるコメントがあれば、「次はもっといい写真を撮ろう」という気持ちになります。インスタグラムをすることが楽しくなります。
あなたが面白い投稿を続けていると、フォロワーが自分の友達にあなたの投稿を紹介するでしょう。もしフォロワーの友達があなたの投稿にコメントをすれば、あなたとその人はインスタグラムでつながったことになります。
あなたもその人のインスタグラムのフォロワーになり、インスタグラムでのやりとりが深まれば「実際に会ってみませんか」となるはずです。
これが「インスタを通じて新たな友達ができた」という状態です。これこそインスタグラムの醍醐味といえます。
フォロワーの増やし方については以下の記事でさらに詳しくご紹介しています。
【関連記事】
【2ヶ月で3000人】インスタのフォロワーを増やすために知るべきこと?
会社や飲食店が、PRの目的で公式インスタグラムを開設することがあります。
もしあなたが会社や店などから、公式アカウントのインスタグラムの運用を任されたら、フォロワーの多さは仕事の成績になります。
ビジネスでインスタグラムをしている人は、フォロワー数にシビアになりましょう。
インスタグラムのビジネス利用については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
【関連記事】
画像よりも動画がおすすめ?ショップ店員がインスタグラムのフォロワーを増やすためにするべきこと
【特集】インスタグラムでビジネスを成功させる秘訣!
例えば同じイタリアンながら、A店の公式インスタグラムのフォロワー数は3,000人、B店は15人だったとします。
どちらの店に行きたいですか。
断然A店ですよね。
このように、公式アカウントのフォロワー数は、企業や店の信頼性に大きくかかわってくるのです。
さらにインスタグラムのフォロワー数が15人しかいないB店には「行きたくない」と思いませんか。
これがビジネスでインスタグラムを使うことのリスクです。フォロワー数が極度に少ないインスタグラムは、「信頼性が上がらない」どころか「信頼を落としてしまう」ことにもなるのです。
これなら、インスタグラムをしないほうがよいということになります。
フォロワー数が増えることの唯一のデメリットは、投稿の自由度が減ることでしょう。
フォロワー数が少ないうちは「冗談」で通用した投稿内容も、フォロワー数が増えてくると「ひんしゅく」につながってしまいかねません。
そうなると無難な内容の投稿になったり、反応が気になったりして、インスタグラムを楽しめないようになってしまうかもしれません。